9月9日(火)おいしい給食

ごはん
ぎゅうにゅう
あつやきたまご
こまつなののりあえ
ちゃんこなべ


ごはん
ぎゅうにゅう
あつやきたまご
こまつなののりあえ
ちゃんこなべ

9月8日(月)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
今日は学校訪問研修会でした。

























ごはん
ぎゅうにゅう
すぶた
はるさめのあえもの
わかめスープ

休み時間は、体育館やグラウンドに行って、友達と仲良く過ごしています。時間を見て、次の活動に間に合うように、自分たちで行動していました。子供たちは、学校生活のリズムを取り戻して活動しています。



図画工作科では、作品展に向けて、最後の仕上げを頑張っています。折り紙や画用紙を切って飾ったり、土台に生き物を登場させたりして、にぎやかな建物になるように工夫しています。友達の作品を見て、すてきなところを取り入れて、もくもくと製作中です。完成した作品は来週の作品展で展示します。是非、ご覧ください。



9月5日(金)
校外学習で科学博物館・四季防災館に行ってきました。
56人全員で行ってくることができ、とても嬉しく感じました。
出発式では、教頭先生から「1挨拶 2返事 3笑顔」を大切にするように言われ、大きな声で挨拶をして、出発しました。

【科学博物館】
グループごとに体験できるコーナーをまわったり、全員でプラネタリウムを観たりしました。







【お昼ご飯】


【四季防災館】
防災シアターを観たり、消火と地震の体験活動をしました。






理科や社会の学習につながる校外学習となりました。
雨を心配していましたが、午後からは晴天となり、楽しんで活動することができました。
お弁当等の準備をありがとうございました。

暑い日が続いています子どもたちは学習参観に向けて作品を仕上げたり、学習発表会で披露するダンスを練習したりと、充実した日々を送っています。

2学期が始まり、10日が経ちました。
夏休みを経て、ぐんと成長した1年生は、いろいろなことに全力で取り組んでいます。
8月28日・29日は、みんなで力を合わせてグラウンドの草むしりをしました。
協力してたくさんの草をむしり、グラウンドがきれいになりました。

9月1日には、避難訓練がありました。
机の下に隠れて頭や体を守ったり、教科書で頭を守りながら屋上に避難したりしました。

体育の学習では、初めてマット運動を行いました。
安全に気を付けながら、色団ごとに協力して準備や片付けをすることができました。

大きなマットについている耳は、足に引っかからないように丁寧にマットの下に入れました。

マットの上を転がったり、手をついてジャンプしたりしました。


今週は久しぶりに1週間毎日登校して、疲れがたまっているかと思います。
土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気に登校してくるのをまっています。
今日は、4年生が富山市に校外学習に出かけました。
その報告はのちほど。


ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのねぎしおだれ
ごまひたし
はくさいときのこのみそしる

9月4日(木)ひみのえ参観です。
本日の授業の様子をご覧ください。


















