5/23(火)今日の給食
ご飯
牛乳
さばのみそ煮
コーンのひたし
けんちん汁
ご飯
牛乳
さばのみそ煮
コーンのひたし
けんちん汁
朝、廊下を歩いていると「緊張する~」「優勝したいね」という話し声が教室から聞こえてきます。久しぶりに全学年がそろった運動会。
「全力・協力・あきらめない 比美乃江パワーで深めるきずな」のテーマにあるように、一人一人が自分の目当てをもって取り組みました。100m走のスタート練習を真剣に行ったり、応援の仕方を6年生から一生懸命に教わったりしてきた成果を十分に発揮することができました。また、運動会が終わった後も進んで片付けを行い、すがすがしい姿がみられました。
学年目標である「心」が成長した一日でした。
楽しみにしていた運動会がいよいよ行われました。
運動会が始まる前から、言葉や表情からやる気が伝わってきました。
開会式の姿勢も本番が一番立派でした。
また、どの競技も「全力」でがんばる姿が見られて嬉しかったです。
【80m走】
【ソーラン節2023】
【綱引き】
【下学年リレー】
保護者の皆様、あたたかい声援ありがとうございました。
初めての全校が集まっての運動会で、子供たちは朝からわくわくしていました。
2年生として、1年生の手本となれるように、頑張っていました。
自分の目標を達成することができるように、一生懸命に努力する姿が大変立派でした。
☆80メートル走☆
腕を力いっぱい振って、最後まで諦めずに走りました。
☆ダンス~新時代~☆
ダンスで見ている人を笑顔にしたい!と、今日まで練習を頑張っていました。
元気よく踊ることができました。
☆綱引き☆
「よいしょ、よいしょ」力を合わせて綱を引っ張りました。
☆選手リレー☆
各クラスのリレーの選手が力いっぱい走りました。
今日は、天気もよく無事、運動会を終えることができました。
1年生は朝からきらきらした顔で
「きょうのうんどうかいとってもたのしみだったよ。」
「ぜったいかてるようにがんばる。みててね。」
と自分の気持ちをたくさん話してくれていました。
また、自分のことだけでなく困っている友達への思いやりのある声かけや、協力して準備、整列する姿もみられました。
今日、とってもがんばった一年生をお家でもたくさん誉めてあげてください。
これからもたくさんのはじめてをのりこえてがんばります。
いけいけドンドン!1年生!!
令和5年度の運動会が行われました。
「全力・協力・あきらめない ~比美乃江パワーで 深める きずな~」のテーマのもと、赤、白、青の3団で競いました。
競技の部 優勝 赤団(321点) 次勝 白団(286点) 参勝 青団(263点)
応援の部 優勝 赤団 チームワーク賞 白団 元気いっぱい賞 青団
パネルの部 最優秀賞 青団
明日からの学校生活で成長がみられるのを楽しみにしています。
準備・後片付けにご協力いただいた育友会執行部のみなさま、ありがとうございました。
4年生になって初めての習字の学習では「林」という字を書きます。
今日は、清書を書きました。
運動会の練習も佳境に入る中、心を落ち着かせて習字に取り組みました。
「3年生の時より上手に書けた」と、満足そうな様子でした。
明日はいよいよ運動会。
4年生の大活躍を期待しています。
18日(木)に、営城光寺公園陸上競技場で連合体育大会の練習をしました。
100m走の練習をしてから、ハードル走の練習をしました。
学校から持ってきたハードルを、みんなで協力して準備しました。
競技場の地面はゴムなので、学校のグラウンドとは走ったときの感じが違い戸惑う様子が見られましたが、何回か走ると慣れてきたようで、楽しそうに練習していました。
リレーや1000m走に出場する子供たちも、実際に走るコースで練習しました。
運動会の予行演習の翌日で疲れていたと思いますが、みんなよく頑張りました!
明日は、いよいよ運動会本番です。
実力を発揮できるように、今日はしっかりと体を休めましょう。
今日は、あいにくの雨となりましたが、元気いっぱい練習をしました。
きっと明日はいい天気になるでしょう。
ちょうど、交通安全運動中ですが、安全な登下校について指導しました。
麦ご飯
牛乳
コーンシューマイ
変わり漬け
ポークカレー