月: 2022年3月
【3年生】ふき上がる風にのせて♪
図画工作科「ふき上がる風にのせて」
袋に空気を入れて、風に乗せたらどんな動きをするでしょう。
友達と協力してビニル袋を切ったり、
ビニル袋をつなげたり、
ビニル袋をしばったり、、、
いろいろな形をつくって、風に乗って浮かんだり動いたりさせる活動を楽しみました。
3/16(水)今日の給食
ご飯
牛乳
鶏肉の唐揚げ
大根サラダ
春雨スープ
お祝いクレープ
6年生、小学校最後の給食ですね。
3/15(火)今日の給食
ご飯
牛乳
がんもの含め煮
青菜のごまみそあえ
豚汁
ブルーベリータルト
【2年生】1年間の感謝の思いを
2年生として過ごせる日数もあとわずかです。2年1組では、自分の3学期の生活を振り返り、友達同士でメッセージを伝え合いました。
かけ算九九を復習したり、図工の紙粘土の学習をしたり、卒業を祝う会に向けて練習したりと、短い間の3学期でしたが、子供達からは思いの尽きない、充実した毎日になったことが伝わってきました。
また、1年間お世話になった友達に改めてメッセージを伝え合いました。「友達がいたからこそ、勉強もがんばることができた」「友達が何でもあきらめずにがんばっていて、自分も一緒にがんばれた」と伝えている子もいました。
一人ではなかなか難しいことも、学校でなら友達と一緒に乗りこえることができる。
そんなことを気付かせてくれる大切な時間になりました。
残された毎日もみんなで元気に過ごしていきましょう。
3/14(月)今日の給食
コッペパン
牛乳
たれ付き肉団子
マカロニサラダ
コンソメスープ
【3年生】凧揚げにチャレンジ!!
3年生の親子活動で計画していた「凧づくり、凧揚げ」。
子供たちで、凧をつくり、凧揚げにチャレンジしました!
今週は天候がよく、とても気持ちのよい日が続いたため、火曜日、金曜日に行いました。
「思いっきり走ったから、気持ちよかった」
「風に乗ると、どんどん上にいって面白い」
「こんなにあがるなんて、びっくり」
初めて凧揚げをする子供が多かったのですが、どの子も大満足の様子でした。
凧を持ち帰っていますので、ぜひ、ご家庭でも休日を利用して親子で凧揚げにチャレンジし、上手に凧を揚げる子供の姿を見てください。
3/11(金)今日の給食
赤米ご飯
牛乳
さくらますの塩こうじ焼き
青菜とコーンのひたし
紅白団子のすまし汁
豆乳プリンタルト
<ひみの日献立>
今日のおいしい比美の味は、「赤米」「小松菜」「ねぎ」です。
ねぎは、市内の柳田地区びある松原農園で作られた物です。
砂地の畑が多いので、一年中ねぎを作ることができるそうです。
今日のねぎは、「龍美」という品種で、根が強く、白い部分がよく成長します。冬の寒さを耐えているので、甘みがあります。
【2年生】学校内の「ともだち」を見付けたよ!
さあ、これは何でしょう?
答えは、体育館のドアです。
よく見てみると、2つの窓が目、ドアノブが鼻、マットが口に見えてきませんか・・・?
2組では、図工の学習「ともだち見つけた!」で、学校内を歩き、いろいろな場所に隠れている「ともだち」を探しました。
体育館や児童玄関、図工室、理科室、図書室等、様々なところへ行き、子供達はすてきな感性を働かせて「ともだち」を見付け、タブレットで写真を撮っていました。
1年生の頃は、ほとんど使えなかったタブレットを自由に使いこなし、この1年間でたくさんのことができるようになりました。便利なタブレットですが、使い方にも気を付けて、これからも学習に役立てていきましょうね!
3/10(木)今日の給食
揚げパン
牛乳
フランクフルト
ごまごまサラダ
フルーツポンチ