【1年生】国語科 ものの名まえ

国語科「ものの名まえ」の学習をしました。

ものには、「りんご」「みかん」などの、1つ1つの名前と、『くだもの』のように、まとめてつけた名前があることを学習しました。

学習の最後には、学習したことを生かし、「おみせやさんごっこ」を行いました。

「お寿司やさん」「文房具やさん」「スポーツ用品店」「果物やさん」など、子供たちの思いがあふれるお店屋さんがたくさんできました。

店員になった人は、「いらっしゃいませ」「どうぞ」「ありがとうございます」など、丁寧な言葉を意識して活動することができました。

「先生、私たちのお店、もう売り切れたよ!!」と楽しそうに話してくれました。

【2年生】ようこそ1年生のみなさん!

今週は1組、2組それぞれのクラスで、1年生をおもちゃ大会・おもちゃランドに招待しました。

本番に向けての準備のときには、「いらっしゃいませ」「楽しいですよ」といった声かけをすればお客さんがもっと来てくれる、景品をさらに増やせば、参加した人全員がもらうことができるといった考えが聞かれ、1回目のときよりも更に良いものにしようと、クラスで話し合う様子が見られました。

本番では、振り返りで考えたことだけでなく、おもちゃの使い方が分からない様子の1年生にやさしく声をかけたり、迷っている子を連れていってあげたりする様子も見られ、お兄さんお姉さんとして、できることを考えて、行動することができていました。

もうすぐ、3年生になるみなさんの成長を感じるおもちゃ大会・ランドになりましたね。2学期ももうすこしです。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

12/13(月)今日の給食

ご飯

牛乳

ふくらぎの梅みそかけ

五目大豆

みぞれ汁

みかん

今日は、「ひみの日」献立です。

今日のおいしいひみの味は、「稲積梅」「にんじん」「ねぎ」です。

「稲積梅」は魚にかかっているみその中に、「にんじん」は五目大豆とみぞれ汁の中に、「ねぎ」はみぞれ汁の中に入っています。

「にんじん」「ねぎ」は、窪にある松原農園で作られた物です。窪は、水はけのよい砂地なので、野菜作りに最適なのだそうです。

 

 

 

【4年生】バスケットボール大会を行いました!

先日、親子活動でバスケットボールを行いました。

初めてのバスケットボールでしたが、チームでパスをつなぎ得点を大人と子供が協力してパスをつなぎ、得点を目指す姿が印象的でした。

子供たちからは「また、バスケットボールがしたい!」、「すごく楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。

学年委員の皆様、お忙しい中で事前の計画やご準備ありがとうございました。

また、参加してくださった保護者の皆様もお休みのところ、本校に足を運んでいただきありがとうざいました。

【2年生】おもちゃランドへようこそ!

今週は、1組と2組でそれぞれの「おもちゃ大会」や「わくわくおもちゃランド2の2」に招待し合いました。

どちらの学級にもいろいろなコーナーがあり、招待した側もされた側も楽しくなるイベントになりました。

どのコーナーがどこにあるのかを分かりやすくするために看板を設置し、活動後には景品がもらえるようにしたり、すべてのコーナーを回ってもらうためにスタンプラリー形式にしたりするなど、子供たちは「自分たちも、お客さんも、わくわく楽しいと思うにはどうすればよいか」を一生懸命考え、イベントを工夫して行うことができました。招待した側、された側に限らず、子供たちの表情からは、達成感と満足感が伝わってきました。

 

来週は、1年生を招待する予定です。より良いものになるよう、更に改善していき、最高の「おもちゃ大会」「わくわくおもちゃランド2の2」にしましょうね♪

1 2 3 4 5