7/3(金)今日の給食
ご飯
牛乳
豚キムチ炒め
キャベツともやしのおひたし
野菜とベーコンのスープ
ひじきのり





ご飯
牛乳
豚キムチ炒め
キャベツともやしのおひたし
野菜とベーコンのスープ
ひじきのり






きらきら光が感謝して素敵です。すてきなうちわにもなりそうですね。


切って、貼って、曲げて、つなげてすてきな飾りができました。



<6年生が考えた楽しいゲーム> <縦割り班でのお話>
縦割り班なかよし活動がありました。6年生がソーシャルディスタンスを意識した楽しいゲームや内容を考えて進めてくれました。どの班も素敵な時間を過ごせたことでしょう。6年生は、リーダーとしての役割・責任をしっかりと果たしていました。
7月2日(木)今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)
6年1組は、校長先生の授業です。
歴史の話を通して「学ぶ楽しさ」を学びました。
真剣に授業に参加することができました。




6年2組の算数科 一人一人活躍しました。


5年生 タブレットを使って学習しました。



3年1組 なかなか難しい問題だぞ!


3年2組 ソーシャルディスタンスを意識してコミュニケーションを!


4年生 集中しています。




そっとふきながら鍵盤ハーモニカの学習をしました。


今日の比美乃江参観はいかがでしたか。
校長先生の授業を見せていただきましたが、6年生は本当に楽しそうでした。
梅雨のじめじめした日が続きます。お子様、保護者とも体調にはお気を付けください。
コッペパン
牛乳
チキンカツ
ひじきサラダ
カレースープ
青梅ゼリー

6年生 今日も感謝して「いただきます!」



準備は、一方通行で運びます。静かに待ちます。



<6年生掲示ステンドグラス> <順番を守って静かに乗ります!>
・4年生のT君が、クラスみんなの習字道具が廊下に散乱していたのを見て、そっと並べ直していまし た。クラスのために、できることをしている姿が素敵でした。(H教諭)
・移動図書の日、6年の本がまだ運ばれていませんでした。6年のK君が「じゃ、ぼく運ぶ!」と言って6年教室へ。教室のあちこちから「K君、ありがとう」の声が聞こえてきました。(M教諭)
これからも素敵な「ひみのえキラリン」が増えることを願っています。
7月1日(水)
それでは、今日の比美乃江参観(ネットで学習参観)
4限目(11:25~12:10)の各教室の様子です。

3年2組

3年1組

5年1組(少人数指導)

5年2組

6年2組

6年1組

4年3組

4年2組

4年1組

2年2組

2年1組

1年2組

1年1組
天気予報を見ていると、
曇や雨の日が続くようです。
体調に気を付けて過ごしていきたいものです。