12月15日(金)くもり時々雨
今日は、あいにくの雨でしたが、街頭指導がありました。
4年生が稲積梅について、全校に広めています。
書き初めの練習も熱を帯びてきました。
今日は、あいにくの雨でしたが、街頭指導がありました。
4年生が稲積梅について、全校に広めています。
書き初めの練習も熱を帯びてきました。
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくの しょうがいため
さんしょくナムル
ワンタンスープ
今日こそ初雪か?
いったいどうやってつくったのでしょう。
今日は貴重な晴れ間でした。
2学期もあとわずかです。
コッペパン
ぎゅうにゅう
チョコクリーム
オムレツ
ジャーマンポテト
はくさいのスープ
さつまいもご飯
牛乳
たれ付き肉団子
小松菜ともやしのひたし
ゆ ず塩みぞれ汁
<ひみの日献立>
今日のおいしい氷見の味は、米、さつまいも、小松菜、ゆず塩みぞれ汁の「にんじん」「ゆず」「だいこん」「ねぎ」です。
今日のゆずは、指崎の天神の方が作ってくださったものです。
ゆずは、果肉よりも皮の方が栄養価が高く、ビタミンCは果汁の4倍近く含まれています。ビタミンCには、風邪を予防したり疲れを回復したり、肌を整えたりする働きがあります。今日は果汁と香りがよい皮を使って、みぞれ汁にしました。
比美乃江小学校に初雪? どこの教室でしょう。どうやってつくったのでしょう?
今日は、5の2の調理実習があり、かむかむスマイルの方に教えていただきました。
また、上学年の移動図書がありました。
今日の朝活動は、聞くトレーニングでした。
午後からは、移動図書(下学年)と調理実習(5の1)がありました。
調理実習の講師は、かむかむスマイルの方々で、おいしいごはんと味噌汁をつくりました。
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくの しお から あげ
なっとうあえ
ぶたじる
今日は、5の2で算数の校内研がありました。
三角形の面積の求め方をいろいろ考えました。
2学期最後のクラブ活動もありました。
ごはん
ぎゅうにゅう
さけのバターしょうゆやき
にんじんしりしり
くきわかめと たまご のスープ