6/26(水)おいしい給食

わかめご飯

牛乳

鮭の南部焼き

三色ひたし

ひっつみ

青リンゴゼリー

 

<日本味めぐり献立 岩手県>

岩手県は、日本の中で北海道の次に面積が大きい都道府県です。

昔、岩手県と青森県にまたがる南部地方は、「ごま」の名産地でした。今日は、鮭にごまをまぶして焼いた南部焼きが出ました。また、小麦粉を水でこね、「ひっぱったり、つまんだり」して作った「ひっつみ」が出ました。今日は、給食センターの調理員さんが一生懸命ひっつみました。

6月21日(金)おいしい給食

ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのしょうがに
こんぶあえ
じゃがいものカレーそぼろに

 

≪ 氷見(ひみ)高校(こうこう)農業科(のうぎょうか)学科(がくか)の生徒(せい と)が作(つく)った玉(たま)ねぎ ≫ 

今日(きょう)のじゃがいものカレーそぼろ煮(に)に入(はい)っている「玉(たま)ねぎ」は、氷見(ひみ)高校(こうこう)農業科(のうぎょうか)学科(がくか)の方(かた)が作(つく)ったものです。「ネオアース」という品種(ひんしゅ)の玉(たま)ねぎで、9月(がつ)に種(たね)を植(う)え、先週(せんしゅう)収穫(しゅうかく)されたとれたての玉ねぎです。新玉(しんたま)ねぎなので、みずみずしいことが特徴(とくちょう)だそうです。

今日(きょう)は氷見(ひみ)高校(こうこう)農業(のうぎょう)科学科(かがくか)の方(かた)から皆(みな)さんへメッセージを預(あず)かっているので、紹介(しょうかい)します。

「みなさんこんにちは。

私(わたし)たちは野菜( や さい)づくりを通(とお)して農業(のうぎょう)の勉強(べんきょう)をしています。今日(きょう)の玉(たま)ねぎは、私(わたし)たちが愛情(あいじょう)を込(こ)めて種(たね)から育(そだ)てたものです。ぜひおいしく食(た)べてくださいね!」

氷見(ひみ)高校(こうこう)農業科(のうぎょうか)学科(がくか)の方(かた)に感謝(かんしゃ)をしながら、味(あじ)わって食(た)べましょう。

6/19 あいさつ運動(北部中学校区小中連携あいさつ運動)を行いました

6月19日(水)

今日の朝、比美乃江小学校において、「北部中学校区小中連携あいさつ運動」を実施しました。

あいさつ運動の目的は

中学生と小学生が一緒にあいさつ運動を行い、中学生と小学生が交流する中で、あいさつのよさやすばらしさを理解するために行うものです。

重点目標は次の2つです。

1 顔を見て、笑顔でさわやかなあいさつをする

2 小学生と中学生が心をつなぐあいさつをする

今日は比美乃江小学校の卒業生(北部中学3年生9名)が比美乃江小学校に来て、小学生とともに元気な声であいさつ運動を行いました。本校もたくさんの児童がこのあいさつ運動に参加してくれました。

その様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

1 45 46 47 48 49 157