9月26日(木)晴れ時々くもり
今日もさわやかな秋晴れでした。
学習発表会に向けた練習もはじまっています。
がんばれ!!ひみのえっこ。
今日もさわやかな秋晴れでした。
学習発表会に向けた練習もはじまっています。
がんばれ!!ひみのえっこ。
ピタパン
ぎゅうにゅう
ヨーグルト
チリコンカン
カラフルサラダ
ABCスープ
9月26日(木)ひみのえ参観です。
ひみのえ参観は普段の何気ない様子をお伝えしています。
それでは、本日の学校の様子をご覧ください。
ご覧いただき、ありがとうございました。
今日もさわやかな秋晴れでした。
今朝は、小中連携のあいさつ運動が行われました。
朝から「元気」注入でした。
ご飯
牛乳
たらの梅立田揚げ
はりはり和え
高野豆腐のみそ汁
みかんもち
<日本味めぐり献立 和歌山県>
今月の日本味めぐり献立は和歌山県です。和歌山県は、かつては「木の国」と呼ばれるほど山林が多い県です。そのため、山の斜面を利用した梅やみかんなどの果樹栽培が盛んに行われています。
今日は、ねり梅をつけて揚げた「たらの梅立田揚げ」と、ふわふわの大福生地で濃厚なみかん風味のホイップを包んだ「みかんもち」をいただきました。
高野豆腐は、豆腐を凍らせて、低い温度でねかせた後に乾燥させてできる保存食品です。和歌山県の高野山で生まれ、江戸時代に盛んに作られました。豆腐の栄養がぎゅっと詰まっているので、たんぱく質やカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富です。
今朝 授賞集会がオンラインでありました。
たくさんの賞状を渡しました。
急に朝晩すずしくなったので体調管理には気を付けましょう。
また、秋の全国交通安全運動が9月21日(土)~9月30日(月)に行われています。
日の暮れるのも早くなりました。交通安全に気を付けましょう。
ごはん
ぎゅうにゅう
コーンシューマイ
ひじきのナムル
ぶたキムチなべ
比美乃江小にあいさつの旗が完成しました。
児童会が考え、イラストをS先生が描いてくれました。お楽しみに。
それから、5年生が栽培漁業センターに校外学習に出かけました。
麦ご飯
牛乳
おからコロッケ
海藻サラダ
まるっとキーマカレー
<SDGs献立>
SDGsは、「みんなが安心して地球で暮らし続けるための目標」のことをいいます。
今日の給食(きゅうしょく)は、SDGsを取り入れた献立です。地元の食材をたくさん使ったり、食品ロスやごみを減らす工夫をしたりしています。
「おから」は、豆腐をつくるときにできる「しぼりかす」のことをいいます。日本で発生するおからの約半分が捨てられているそうです。栄養価の高い「おから」を今日はコロッケでいただきます。
まるっとキーマカレーには、食糧不足を救う食べ物の1つとして注目されている「大豆ミート」が入っています。また、人参は皮をむかずに、ピーマンは種やわたも無駄なく丸ごと使っています。
また、残さず食べることもSDGs12の「つくる責任つかう責任」につながります。
6年生の宿泊学習2日目
5年生を中心に留守を守っています。