1月28日(火)ひみのえ参観
1月28日(火)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
1月28日(火)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
ご飯
牛乳
グリルチキン
ひじきサラダ
カラフル豆乳みそスープ
ホワイトゼリー
<学校給食週間 視覚>
給食週間3日目は視覚、目で感じる献立です。
料理を食べる前から「おいしそう」と感じることはありませんか?まだ食べていないのに「おいしそう」と感じるのは、見た目の色や雰囲気で美味しさを感じているからです。食事のほとんどは目で味わうことが多く、目隠しをすると味が分からなくなるそうです。このように、目で見て食べることは、食欲がわき、おいしいと感じることへの影響が大きいと言われています。切り方を工夫する、いろいろな食材を使って彩りをよくする、料理の盛り付けを工夫する、食器の色や柄にこだわるなど、ちょっとした工夫でおいしく見せることができます。
今日の給食は、赤色のパプリカや人参、白色のご飯やもやし、黄色のパプリカやコーン、緑色の小松菜やグリンピース、黒色のひじきなど、たくさんの色を取り入れた献立になっています。
1月も最終週となりました。
今日のクラブ活動は、3年生が見学をしました。
4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?
ご飯
牛乳
白身魚のパン粉焼き
納豆あえ
もちもちごまみそ汁
<学校給食週間 触覚>
給食週間2日目は触覚、口で感じる献立です。
とろり・ふわふわ・パリパリ・ネバネバといった料理の固さや柔らかさ、熱い・冷たいといった温度)等、歯や舌、口に直接触れて感じる感覚を「触覚」と言います。冷えてシャキシャキした歯ごたえがあるサラダやつるりとしたのどごしのうどん、温かくてなめらかな舌ざわりのシチューは、食べると美味しいと感じますね。このように、触覚は食べ物を美味しく感じさせるアピールポイントになります。
今日の給食には、触覚を使っていろいろな感じ方ができる献立を取り入れました。
1月27日(月)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
1月24日(金)ひみのえ参観です。
本日の学校の様子をご覧ください。
今日から学校給食週間が始まりました。
廊下にも感謝の掲示が貼ってあります。
今週一週間 一人も休まなかった学級が二つありました。
コッペパン
牛乳
ポテトとお米のささみカツ
ごぼうサラダ
フルーツポンチ
<学校給食週間 1日目 聴覚>
ポテトとお米のささみカツを食べると、サクサクという音が聞こえてきますね。衣に米粉フレークがついているからです。ごぼうサラダを食べると、シャキシャキという音が聞こえます。また、フルーツポンチを食べると、サイダーのシュワシュワや、りんごのシャキシャキという音が聞こえてきますね。食事をするときには、おいしい音・楽しい音が聞こえてきます。
今日は1,2,3で「電子メールん日」だそうです。
縄跳びチャレンジは,6年生。
ジャンピングボードも登場しました。
ごはん
ぎゅうにゅう
がんものふくめに
アーモンドあえ
とりごぼうじる