【4年生】ビー玉の旅!コロコロガーレ

図画工作科の時間に、ビー玉がころころがる迷路の「コロコロガーレ」を作っています。

「どんな迷路にしようかな・・・」

「トンネルを作ると面白いかな・・・」

「滑り台を作ってみよう!」

「その落とし穴、面白そうだね」

と、友達のよいアイディアに刺激されながら、思い思いの作品づくりを進めています。

6/24学校ピカピカ集会(全校児童集会)

6/24(木)

本日5限

環境美化委員会、集会委員会主催の児童集会 「学校ピカピカ集会」がオンラインで行われました。

今日の集会の内容は

1 始めの言葉 2 目当て発表  3 ゲーム 4 委員会の発表 5 終わりの言葉

です。

環境美化委員会、集会委員会は2階学習センターで発表をします。

その様子を電子黒板を使い、Teamsで各教室へ映像を送っています。

ますは、発表者の様子をご覧下さい。

続いて、各教室の様子をご覧下さい。

以前は全校児童が体育館に入って、児童集会を行っていましたが、現在は新型コロナウイルス感染防止のため、全校児童が体育館に入ることができませんので、今はオンラインで児童集会を行っています。

比美乃江小学校では、このような状況でも、今後も、子供たちの活躍の場を提供していきたいと考えています。

 

6/24児童会代表委員会が行われました

6/24(木)

児童会代表委員会が行われました。

今日は、アルミ缶回収についてとスクールバスの乗り方について話合われました。

特に、スクールバス内では、新型コロナウイルス感染防止のため、おしゃべりをしないこと、決してふざけたりしないことを確認しました。

 

 

 

 

 

ミマモルメサービス(一斉メール、登下校サービス)復旧のお知らせ

株式会社ミマモルメから以下の通り連絡がありましたのでお知らせします。

6月21日(月)登下校時間帯に一斉メール及び登下校サービスの稼働が不安定になっておりましたが、昨日緊急メンテナンスを行い、現在は安定稼働を確認しているとのことです。原因はサーバーの不具合によるものだとのことです。引き続き、サービスの安定稼働に向けて再発防止に努めていくとのことです。

ミマモルメ(一斉メール・登下校連絡サービス)の障害発生について

株式会社ミマモルメから以下の連絡が入りましたので、お知らせします。

6月21日(月)の登校時間帯に一斉メール及び登下校連絡サービスの稼働が不安定になっており、21日17時現在は安定稼働しているとの連絡がありました。ただし、原因が判明しておらす、今後、継続して原因解明・不具合対応を行っていくとのことでした。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いします。

校内研修会を行いました(ICT活用研修)6/21

今日は放課後、ICT活用に関する校内研修会を行いました。

内容は、ビデオ会議、ファイル共同編集などのソフトウエア「Teams」の使い方と、授業における「NHK for school」の効果的な活用方法について学びました。

比美乃江小学校では、今後も教職員研修を積極的に行い、効果的なICTの使い方を学んでいきたいと考えています。

クラブ活動が行われました(6/21)

6月21日(月)

本日、クラブ活動(14:35~15:20)が行われました。

4、5、6年の児童が10のクラブに分かれ、それぞれ活動しました。

それでは、クラブ活動の様子をご覧下さい。

<将棋・囲碁>

<室内スポーツ>

<屋外スポーツ>

<百人一首・トランプ>

<ダンス>

<イラスト・スケッチ>

<コンピュータ・プログラミング>

<音楽>

<読書・折り紙>

<ハンドメイド>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】学習に力を入れて

家庭学習がんばり習慣もスタートし、国語・算数ステップアップテスト、また来月の期末テストに向けて学習を進めています。自分の苦手なこと、得意なことを考えて自主学習に取り組む子どももたくさんみられます。

また、生活では野菜のお世話、図工では光のプレゼント、体育では体力テストなど、国語・算数以外の教科でも様々な活動に取り組んでいます。

1学期もあと1ヶ月ほどです。自分で目標を立てて、更に成長できるように、毎日を一生懸命過ごしていきましょう。

【1年生】最近の学習の様子です。

国語科では「おおきなかぶ」を学習しています。

「うんとこしょ、どっこいしょ」は人数がどんどん増えていくよ。

「けれども」のところは、かぶが抜けなくて残念そうに音読したいな。

など、教科書の文を丁寧に読み取っています。

音読発表会に向けて話し合ったり、音読発表会をしたりしています。

長い文もすらすらと読めるようになってきました。

学習が終わった後には、「国語って楽しい!」「もう一回音読したいな」等の声が聞こえてきました。

縦割り班活動を行いました(6/14)

今日は12時50分より、全校児童による縦割り班活動を行いました。

各縦割り班(A~Q)が各教室に分かれ、6年生がリーダーとなって、自己紹介やゲーム、班ごとの写真撮影をしました。

その様子をご覧下さい。

それぞれの班の6年生がしっかりとリーダーシップを発揮してくれ、全校児童楽しいひとときとなりました。6年生のみなさん本当にありがとうございました。

1 90 91 92 93 94 186