ミマモルメサービス(一斉メール、登下校サービス)復旧のお知らせ
株式会社ミマモルメから以下の通り連絡がありましたのでお知らせします。
6月21日(月)登下校時間帯に一斉メール及び登下校サービスの稼働が不安定になっておりましたが、昨日緊急メンテナンスを行い、現在は安定稼働を確認しているとのことです。原因はサーバーの不具合によるものだとのことです。引き続き、サービスの安定稼働に向けて再発防止に努めていくとのことです。
株式会社ミマモルメから以下の通り連絡がありましたのでお知らせします。
6月21日(月)登下校時間帯に一斉メール及び登下校サービスの稼働が不安定になっておりましたが、昨日緊急メンテナンスを行い、現在は安定稼働を確認しているとのことです。原因はサーバーの不具合によるものだとのことです。引き続き、サービスの安定稼働に向けて再発防止に努めていくとのことです。
株式会社ミマモルメから以下の連絡が入りましたので、お知らせします。
6月21日(月)の登校時間帯に一斉メール及び登下校連絡サービスの稼働が不安定になっており、21日17時現在は安定稼働しているとの連絡がありました。ただし、原因が判明しておらす、今後、継続して原因解明・不具合対応を行っていくとのことでした。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、よろしくお願いします。
今日は放課後、ICT活用に関する校内研修会を行いました。
内容は、ビデオ会議、ファイル共同編集などのソフトウエア「Teams」の使い方と、授業における「NHK for school」の効果的な活用方法について学びました。
比美乃江小学校では、今後も教職員研修を積極的に行い、効果的なICTの使い方を学んでいきたいと考えています。
6月21日(月)
本日、クラブ活動(14:35~15:20)が行われました。
4、5、6年の児童が10のクラブに分かれ、それぞれ活動しました。
それでは、クラブ活動の様子をご覧下さい。
<将棋・囲碁>
<室内スポーツ>
<屋外スポーツ>
<百人一首・トランプ>
<ダンス>
<イラスト・スケッチ>
<コンピュータ・プログラミング>
<音楽>
<読書・折り紙>
<ハンドメイド>
家庭学習がんばり習慣もスタートし、国語・算数ステップアップテスト、また来月の期末テストに向けて学習を進めています。自分の苦手なこと、得意なことを考えて自主学習に取り組む子どももたくさんみられます。
また、生活では野菜のお世話、図工では光のプレゼント、体育では体力テストなど、国語・算数以外の教科でも様々な活動に取り組んでいます。
1学期もあと1ヶ月ほどです。自分で目標を立てて、更に成長できるように、毎日を一生懸命過ごしていきましょう。
国語科では「おおきなかぶ」を学習しています。
「うんとこしょ、どっこいしょ」は人数がどんどん増えていくよ。
「けれども」のところは、かぶが抜けなくて残念そうに音読したいな。
など、教科書の文を丁寧に読み取っています。
音読発表会に向けて話し合ったり、音読発表会をしたりしています。
長い文もすらすらと読めるようになってきました。
学習が終わった後には、「国語って楽しい!」「もう一回音読したいな」等の声が聞こえてきました。
今日は12時50分より、全校児童による縦割り班活動を行いました。
各縦割り班(A~Q)が各教室に分かれ、6年生がリーダーとなって、自己紹介やゲーム、班ごとの写真撮影をしました。
その様子をご覧下さい。
それぞれの班の6年生がしっかりとリーダーシップを発揮してくれ、全校児童楽しいひとときとなりました。6年生のみなさん本当にありがとうございました。
先週からスポーツテストに取り組んでいます。
今週は、立ち幅跳び、シャトルラン、ソフトボール投げに挑戦しました。
まずは、立ち幅跳び
手を思いっきり振って大きくジャンプです!友達と協力して測定しています。
次は、シャトルラン
自分の限界に挑戦しました。
諦めずに全力で走る姿が本当に輝いていました!
今日は、ソフトボール投げです
少し助走を付けて、腕の振り方を意識して投げました。
今日は練習だったので、次の本番が楽しみです。
今日は、交通安全教室がありました。
市役所の方、警察官の方から「交通安全について」「防犯について」学びました。
・道路は路側帯の右側を歩くこと。
・手をピーンとあげて横断歩道を歩くこと。
・飛び出しをしないこと。
などの、たくさんのことを教えていただきました。
6、7月は1年の中で1年の中で一番交通事故が増える時期だそうです。
これからも、交通安全に気を付けていきたいですね。
交通安全の下敷きもいただきました。
図画工作科でつくった「ちょきちょきかざり」を廊下に掲示しました。
子供たちは、友達の作品を見て、「きれいだね」「どうやって作ったのかな」等、感想を言い合っていました。
子供たちは、学校のルールを守り、楽しく学習をしています。
6月3日(木)
校内研修会を行いました。
今回の研修は本校教員全員で、タブレットパソコンにある「ジャストスマイル」という学習支援ソフトの活用の仕方について学びました。講師は、本校ICT教育担当の小松佳太教諭です。
「ジャストスマイル」は児童のドリル学習、表現活動、体験ゲーム等ができるオールインワン型の学習支援ソフトです。
比美乃江小学校では、ICTの効果的な活用について、今後も研修を進めていきたいと思います。