12/3校内授業研修会(3年2組体育科)
本日2限目に3年2組で体育科の校内授業研修会を行いました。
比美乃江小学校では、先生方が研究授業を行い、多くの先生方に見てもらうことで、
授業力の向上に努めています。
本日の授業者は笹木先生(体育専科)と石田養護教諭です。
単元は「健康な生活 体の清潔」です。
その様子をご覧ください。










汗染め実験の結果から、清潔な下着やハンカチを身につけることがなぜ必要かを考え、話し合いました。児童は養護教諭からは清潔にする理由や具体的な方法を聞きました。
本日2限目に3年2組で体育科の校内授業研修会を行いました。
比美乃江小学校では、先生方が研究授業を行い、多くの先生方に見てもらうことで、
授業力の向上に努めています。
本日の授業者は笹木先生(体育専科)と石田養護教諭です。
単元は「健康な生活 体の清潔」です。
その様子をご覧ください。










汗染め実験の結果から、清潔な下着やハンカチを身につけることがなぜ必要かを考え、話し合いました。児童は養護教諭からは清潔にする理由や具体的な方法を聞きました。
図画工作科の学習で、ゴム版画に取り組んでいます。
ゴム版に下絵を描き、それを線彫りしていきます。
初めて使う彫刻刀。けがをしないように、彫刻刀のもちかたや彫り方をしっかりと聞いてから、慎重に彫り始めました。



彫刻刀の刃の形によって、彫った線の様子が違うため、細かく表現したいところ、大きく表現したいところなど、よく考えながら彫り進めています。
安全に学習を進めていきましょう。
生活科では、各クラスがおもちゃ大会に向けて着々と準備を進めています。1組と2組で互いに招待し合ったり、1年生を招待したりする予定を立てています。

自分達だけでなく、おもちゃ大会に参加するお客さんがより楽しめるにはどうしたらよいかについて考え、話し合いながら準備を進めています。
「お客さんがたくさん来るから、景品を沢山作っておこう」「1年生は漢字を読めないから、振り仮名を書いてあげよう」「看板を作っておけば、どんな遊びができるのかがすぐ分かるね」など、招待さてた人の気持ちを考えながら、準備を進めている様子がみられます。

本番では、準備し招待した人も、招待された人も、みんなが笑顔で楽しめる日になるといいですね。
生活科「あきとなかよし」の学習で、あきのものを使っていろいろなものを作りました。
クラスの友達に楽しんで貰うため、2年生に楽しんで貰うために、たくさん工夫をしました。
「どんぐり」「まつぼっくり」「おちば」をつかって、楽しむ子供達の姿がみられました。
自分たちで考え、友達と協力しながら活動をしていました。
<本番の様子>

<製作の様子>


材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
11月30日(火)氷見市幼・保・小連携事業 ひみ中央こども舎の小学校訪問
ひみ中央こども舎の来年度、比美乃江小学校入学予定園児が本校を訪問し、学校見学を行いました。
その様子をご覧下さい。









令和3年度12月からのスクールバス運行表はこちら(PDF)になります。
11月29日(月)
氷見市幼・保・小連携事業
あさひの丘こども園などの来年度、比美乃江小学校入学予定児童が本校を訪問し、学校見学を行いました。
その様子をご覧下さい。




今日は、6年生が1年生のために考えてくれた遊びコーナーで楽しく遊びました。
射的コーナー、ボーリングコーナー、玉入れコーナー等、6年生だからこそできる考えられたコーナーがたくさんあり、1年生は大満足でした。





6年生のお兄さん・お姉さんと関われて楽しそうにしていました。
「すごい!」「上手!!」等たくさん褒めてもらいました。
どのコーナーが楽しかったか、またお家で話しを聞いてあげてください。
2学期になってからも、1学期に引き続き、外国語の授業を楽しく受けている2年生です。ALTの先生は、新しくダニエル先生になりました。
今日までで、1組では1回、2組では2回の外国語の授業が終わりました。初めての授業では、ダニエル先生の出身地や家族・友達について、好きな食べ物、得意なスポーツなどを紹介していただきました。まだまだ聞きたい2年生は、チャイムが鳴るまでダニエル先生にノンストップで質問し、ダニエル先生のことをたくさん知ることができました。

今日は、2組の2回目の外国語の授業でした。英語での色の言い方について教えていただきました。知っている言葉でも、なかなか聞き取れず難しいと感じている人もいましたが、曲に合わせて歌うなど、楽しみながら授業を受けることができました。

さて、来週は1組の2回目の外国語の授業です。お楽しみに♪
11月26日(金)3、4限
1年・6年合同学習「なかよく遊ぼうスタンプラリー」を行いました。















