【5年生】上手く炊けるかな?(調理実習)

5年生は、昨日と今日、家庭科で調理実習をしました。

家庭科「食べて元気に」の「ご飯とみそ汁を作って食べよう」の単元で、

ご飯の炊き方について学習しました。

班のみんなで協力して、水の量を測ったり、洗い物をしたりして準備をしました。

調理では、ご飯が炊きあがるまでの米の様子をよく観察し、できたて熱々のご飯を手におにぎりを握りました。

中には、水の量を間違えて、少し米が焦げてしまった班もありましたが、とても楽しみながらご飯の炊き方について学ぶことができました。

最後は、自分で作ったおにぎりを美味しそうに、ほおばっていました。

【1年生】学習参観ありがとうございました!

2月5日(日)

学習参観にお越しくださりありがとうございました。

生活科「〇〇名人になろう!~おてつだい・むかしのあそびへん~」

冬休みにチャレンジした洗濯たたみの名人にきれいにたたむコツを習ったり、お家の方とおはじきで遊んだりしました。

手紙を渡すときの照れくさそうな顔はとてもかわいらしく、「恥ずかしかったけど、嬉しかった~!」と振り返っていました。

【1年生】寒さに負けずに頑張っています!

1月27日(金)

25日は、寒波の影響で休校になりましたが、大雪の中でも寒さに負けず、頑張っています。

★外国語 動きの英語を習い、体育館でゲームをしました。

★国語「たぬきの糸車」 入学説明会での発表に向けて、グループごとに工夫して音読しました。

★学活 楽しみながら係活動を頑張っています。

★図工 アサガオの種を入れる封筒を作りました。

【3年生】頑張って彫ったゴム版画!どんな感じになるかな??

 

初めての彫刻刀で、けがをしないように注意しながら彫り進めたゴム版画。今日、黒インクをつけてとうとう刷りました。

先生の指示をしっかり聞き、ペアの人と協力して進めることができました。

 

ゆっくりめくって仕上がりを確認!完成まであと少しです!頑張りましょう♪

【2年生】カッターナイフを使いました!

図画工作科の時間にカッターナイフを使う学習をしました。

①座って使う②人にむけない③使わないときは刃をしまう

この3つの約束をしっかり守って使っていました。

「怖い!」「まっすぐ切れない!」と初めて使うカッターナイフに苦戦していましたが、練習するにつれてだんだんと上手に切ることができるようになっていました。。子供たちは新しいことに挑戦して、わくわくしている様子でした。

 

【3年生】縄跳びで体力つくり

3学期が始まり、2週間が経ちました。
3年生は、もうエンジン全開、元気いっぱいです。
昼休みには、縄跳びで体力つくりをする子供がたくさんいます。

手洗い、消毒、そしてしっかり体力つくりをして、寒い冬を元気に乗り切りましょう。

【5年生】1組、2組の授業の様子

先週の暖かさがうそのように冷え込む毎日が続いています。

3学期は最高学年を意識して授業も学校生活も頑張っています。

今日、5年1組は新しい係を決めるために学級会を開きました。

いい意見には拍手があがるなど、互いを認め合う温かい雰囲気の学級会でした。

5年2組は図工の版画の下書きをしました。

テーマは「生き物」です。

お互いの下書きを見せ合ったり、集中して細かな部分を描いたりしました。

版画を刷る時には今年のカレンダーにもなる予定です。完成をお楽しみに!!

1 38 39 40 41 42 173