【4年生】習字の学習

習字の準備にも慣れてきて、静かに素早くできるようになってきました。

今日は「はす」という字を書きました。

ひらがなの「結び」を意識して、丁寧に書いていました。

2回目の練習だったので、「前回よりも上手に書けた」と満足そうな様子でした。

【1年生】生活科 冬に親しもう 1年2組

生活科の時間に、グラウンドへ出て雪遊びをしました。

子供たちは、雪の上を元気よく走り回ったり、雪だるまをつくったりしました。

また、新雪の上に寝転がって自分の体のあとをつけて遊ぶ子や、雪を空中に投げて雪のシャワーにして遊ぶ子など、自分たちで遊び方を工夫しながら楽しく活動していました。

子供たちの笑顔は寒さをふき飛ばすほど輝いていました。

 

【4年生】算数科 1平方メートルってどれくらい?

算数科では「広さの表し方を考えよう」の勉強をしています。

体験活動を通して、量感を豊かにしていきます。

1組では、1平方メートルの広さの中に何人入れるか、実際に確かめました。

予想は、「5~10人」が一番多かったですが、実際は…

何人入れたのでしょう?

ぜひお子さんに聞いてみてください。

【3年生】ついに来た!大谷選手のグローブ!

今日の1時間目は、臨時集会でした。

何の集会があるかは伝えていなかったので、子供たちは普段通り、体育館へ向かっていました。

しかし、体育館に入ってビックリ!見たこともない数のテレビカメラが来ていました。

その時点で、「え・・・もしかして」と気付いている子供たち。

式が始まり、校長先生から3つのヒントが出されました。

「あぁ~、やっぱり!」

だれからのプレゼントか分かった様子でしたが、どの子供も笑顔だったのが印象的でした。

そして、6年生と3年生から代表者が出て、キャッチボールを行いました。

全校児童やテレビカメラの前でキャッチボールをするのはとても緊張したと思いますが、

上手に投げたり、捕ったりできていて、時折「おぉ~」という歓声があがっていたのが

いいなと思いました。

みなさん、大切に使いましょうね。

 

【6年生】大谷選手からグローブが届きました!

大谷翔平選手から、野球グローブが届きました。

校長先生からの紹介の後、児童代表として6年生が受け取りました。

 

 

早速キャッチボールをしました。

 

 

キャッチボールの後は、代表者で写真を撮りました。取材は緊張したようですが、しっかりとインタビューに答えました。

   

 

教室では、一人一人がグローブに触れたり手にはめたりしました。

今後、使うときのルール等を児童会を中心に検討していきます。実際に使う日が楽しみですね。

 

 

3学期スタート

3学期がスタートしました。

今日は始業式、校内書初大会がありました。

これから少しずつ学習モードに切り替え、授業を進めていきます。

来年度は高学年になります。学校の中心となって活躍できるよう、一人一人が、そして4年生全体としてもステップアップできるように頑張ります。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

【6年生】防災発表会をしました

6年生は、総合的な学習の時間で防災について学び、災害から地域を守るために何ができるのかを考えてきました。

今日は、地域の方を招待して「命を守ろう防災発表会」を行い、学年の代表として6グループが発表を行いました。

津波が来る前にすぐ避難すること、ハザードマップの確認や地震対策等の日頃から準備しておくとよいこと、災害に備えた近所づきあい、自助・共助・公助についてなどを、地域の方に伝えました。

劇で伝える、安全マップやポスターを作る、プレゼンテーションソフトで資料を作るなど、自分たちの考えを伝えるために合う方法を考えて、工夫して伝えました。

また、学習したことを通して考えたことや、今後に生かしたいことも発表しました。

ぜひ、家でも防災について話し合ってみてください。

 

 

  

 

1 33 34 35 36 37 180