【2年生】2学期始まりました!

久しぶりに教室に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

校長先生の話を、顔をあげて集中して聞いていました。

「2学期頑張るぞ」という思いが伝わってきました。

学活の時間に夏休み思い出すごろくをしました。

グループの友達とルールを守って、仲良く活動していました。

どのグループにも笑顔が溢れていました。

 

 

【6年生】2学期スタート ~中学校への道~

2学期がスタートしました!

子供たちの元気な声が学校に響き、活気が戻ってきました。

どんなことでも、最初が肝心!!

学年集会を行い、2学期に向けてのやる気を高めました。

  

・声をしっかり出してあいさつをすること

・全校の手本となる行動をすること

・進んで行動すること

・言葉遣いに気を付けること

この4つを目当てにし、毎日の授業や学校行事、様々な活動に取り組んでいきます。

また、2学期の活動は、中学校へつながる大事な道です。

学年便りでもお知らせしたとおり、中学校へ進学するまでに身に付けてほしいことが10個あります。

今日は、自分ができていることとできていないことを確認して、個人の目当てを考えました。

家庭でも、子供たちの成長を見守りながら、声かけをしていただけるとうれしいです。

2学期もよろしくお願いします。

【4年生】元気な声が戻ってきました!

今日から2学期が始まり、教室にも元気な声が戻ってきました。

教室では、夏休みにあった楽しい出来事を友達と話し合う姿が見られ微笑ましかったです。

2限目には学年集会を開き、「2学期に頑張ること」や「いじめをしない」など、

4年生の目指す姿を話しました。

そのあと、じゃんけん列車を行いました。

久しぶりに大勢で遊び、わいわいと楽しむ姿が見られました。勝利の栄光は誰の手に・・・!?

 

 

 

【4年生】稲積梅の天日干し体験

今日は、稲積梅の天日干し体験に行ってきました。

暑い日差しの中、梅を並べました。

見事な赤に色づいた稲積梅を見て「おぉ~」や「食べたい!!」と声を挙げている児童もいました。

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

【1年生】今週の1年生(学校探検・校外学習)

夏休みが近付き、暑さが厳しくなる中、今週も1年生は暑さに負けずに元気いっぱい頑張っています。今週は、6年生に招待してもらった学校探検と氷見市芸術文化館への「わけあって絶滅しました展」の見学があり、とても楽しい1週間でした。

【学校探検】

チェックポイントがあり、そこでは、6年生にクイズを出してもらったり、一緒におにごっこをしてもらったりしました。クリアしたらスタンプを押してもらいました。いつも優しく声をかけてもらったり、楽しく遊んでもらったりして、1年生は6年生のお兄さんお姉さんのことが大好きです。今回、こんなに楽しい探検を企画してもらい、お礼をしたいという提案があり、今、お礼の準備中です。

【校外学習】

初めてスクールバスに乗車する児童もいて、楽しみにしていた氷見市芸術文化館の「わけあって絶滅しました展」の見学です。絶滅してしまった理由に驚いたり、笑ったり・・・、大きな化石に息を飲んだり・・・大興奮でした。展望室からの景色を見て、学校や比美乃江大橋等知っている物を探しました。

7/19 1年生「わけあって絶滅しました。展」を見学しました。

驚きの理由で絶滅していった生き物たちの滅びた理由を知ることができる展覧会「わけあって絶滅した。展」が氷見市芸術文化館で行われています。

7月19日(金)、本校1年生がこの「わけあって絶滅した。展」を見学しました。

見学の様子をご覧ください。

1年生の子供たちはみんな楽しそうに見学していました。

氷見市芸術文化館の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/18 学校探検 1年生プロジェクト 校長室にて

7月18日(木)

1年1組と6年1組合同による「学校探検 1年生プロジェクト)が行われました。

スタンプラリーの場所は、校長室、理科室、通級指導教室、図書室、体育館、放送室、保健室です。

校長室では、6年生が1年生にクイズを4問出しました。1年生はよく考えてクイズに答えていました。クイズ終了後には、6年生が作った折り紙を1年生にプレゼントしました。

それでは、校長室の様子をご覧ください。

 

1 17 18 19 20 21 173