藤の掲示になりました

階段の掲示がシロツメクサから藤の花になりました。

ティッシュペーパーを活用した

手作りのふわふわの藤です。

今度学校で、そっと触ってみてください。

藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」…

そして「決してはなれない」だそうです。

ひみのえっ子の皆さんへのメッセージそのものです。

心をつなぎながら、登校する日まで頑張りましょう。

【6年生】21日(火)の学習計画表

21日(火)の学習計画表を掲載しました。
下記のリンク先をご参照ください。
【21日(火)の学習計画表】
<6年生>

https://hm-s-web01/himinoe/wprs/wp-content/uploads/2020/04/05457396a0b490a7cd281e525b1c0a90.pdf

【今日の雑学】

「ラジオ体操」について

ラジオ体操には「第一」と「第二」がありますが、「ラジオ体操第一」とは一般の人向けに作られたもので、「ラジオ体操第二」は職場向けに作られたものだそうです。

ちなみに現在のラジオ体操は昭和26年に始まったもので三代目だそうです。二代目のラジオ体操は難しすぎて普及しなかったため、1年で中止されたそうです。

 

まずはチャレンジ!

集会で紹介した「二匹のカエル」の話を覚えていますか?

うまくいかないとき、「もうだめ!」「だって無理!」

と思ってしまうと、そこで成長が止まってしまいます。

もうだめだと思う気持ちが、限界をつくってしまうのです。

「もう…」「だって…」なんて思う必要はありません。

今日は、どんなことにチャレンジしますか?

どんな小さなことでも構いません。

勇気をもってチャレンジする人になりましょう。

頑張れ!ひみのえっ子の皆さん!

1 168 169 170 171 172 181