【1年生】図書室で本をかりました
今日は、図書室で本の借り方を図書館司書の先生に教えていただいました。
たくさんの本から、自分の好きな本を選んで借りることができました。
これからは、借りた本を絵本袋に入れて、教室で読むことができますね。
ソーシャルディスタンスを守って、借りることもできました!
今日は、図書室で本の借り方を図書館司書の先生に教えていただいました。
たくさんの本から、自分の好きな本を選んで借りることができました。
これからは、借りた本を絵本袋に入れて、教室で読むことができますね。
ソーシャルディスタンスを守って、借りることもできました!
午後の授業が始まって2日目。
気温は高いですが、からっとしたよい天気です。
玄関に熱中症対策としてミストシャワーを取り付けました。
これからの暑い日に活躍しそうです。
「わーっ、すずしい!!」
子供たちは、元気よく校舎内に入っていきました。
給食は2日目。
6年生が1年生の給食の運搬を手伝ってくれました。
昨日より、上手に準備ができました。
また、どの学年もしゃべらずに給食をとることができました。
1年生
2年生
3年生
4年生
6年生が、社会科の学習「政治と選挙」で
本物の投票箱や選挙に使う用具をお借りして
模擬選挙を行いました。
立候補者の主張をしっかりと聞き、
自分で考え、一票を投じていました。
政治参加について考える
よい機会となりました。
委員会活動がスタートしました。
6年生が中心となり、
張り切って取り組みました。
学校生活をよりよくしていくために、
何に取り組んだらよいかを
主体的に見いだし、
日々実践していく活動になれば
と思っています。
6月8日(月)給食スタート
給食がはじまりました。
1年生は小学校でのはじめての給食です。
新型コロナウイルス感染防止のため、
しゃべらず食べる、一方通行で歩くなど、
ルールを守っていただくことができました。
きれいな花が咲くといいですね。
栽培委員会が中心となって
毎日お世話を頑張りましょう。
2年生が外で体育の学習を行いました。
青空の下、久しぶりに広い所で
思いっきり走って
とても気持ちよさそうでした。
地域の方から電話がありました。
「バスの乗り方やバスを待っている
子供たちの姿が大変立派で感心しました。
子供たちをほめてあげてください」
現在スクールバスは、3密を避けるため、
8便→12便に、徒歩での登下校時は
1~2mの距離をとって歩くようにしています。
本当にうれしい知らせでした。
考えてみると、廊下の歩き方や落ち着いて学ぶ姿、
集中して学ぶ姿、順番を守って友達を思いやる姿、
丁寧な手洗い等々…子供たちの姿からは、
ずいぶんとできるようになったことが増えました。
ご家庭でも、子供たちの様子を聴いて、
励ましていただけたら有り難いです。
学年集会をしました。2年生全員がそろって話を聞きました。
目をつないで真剣に話を聞いている姿に、
2年生としての「やる気」「真剣さ」を感じました。
学年集会では、今年の学年目標『かがやく子』になるために
3つのことを頑張る約束を話しました。
・きまりを守ること
・安全に過ごすこと
・優しくすること
3つのことをしっかり守り、きらきらかがやく2年生になれるように頑張りましょう!
3年生になって初めての学年集会を行いました。
楽しく安全に学校生活を送るための話や、
学年目標「ピース」には、
①安心して登校できる学級・学年(平和)になるように
②にっこりVサイン(ピース)で、笑顔いっぱいの毎日を過ごせるように
③パズルのピースのように、誰一人欠かすことのできない、70名全員が大切な存在である
という意味があるという話を子供たちはきらきらしたまなざしで聞いていました。
その目には力が溢れ、これから3年生として頑張っていこうという思いを感じました。
来週からは、本格的に学校生活が再開します。
一人一人が輝き、さらに成長していくことを期待しています。