比美乃江参観(ネットで学習参観)6月19日(金)

6月19日(金)

それでは、今日の授業の様子をのぞいてみましょう。

まずは4年生の授業の様子からどうぞ!

4年 図画工作科 夢もよう(スパッタリング)

4年社会科 富山県の産業

4年理科 つばめの生活

次は6年生です。

6年学級活動(なぜかペアルックの6年担任)    ひみのえTシャツを着ています

6年社会科 自分の考えをまとめよう

最後は3年生です。

3年社会科 氷見市の土地の使われ方は?

毎日、授業の様子を楽しんで参観してください。

 

 

友達が好き!-A君のやさしさ-

<6年生理科:顕微鏡で観察>

理科の時間のことです。
6年生のA君が、グループ活動に入りにくい様子のB君を見付けて、「ぼくたちのグループは3人だから、ここ入れるよ」と優しく誘ってくれました。B君はにこにこ顔でグループに入り、無事理科の観察を終えることができました。さりげないA君の言動に、とてもさわやかな気持ちになりました。
キーワード「三つの大好き」の一つは、「やさしい友達が好き!」です。これからも、友達を大切にできるひみのえっ子が増えることを願っています。

【3年生】グラウンドで体育!

今日、3年生は久しぶりにグラウンドで体育をしました。

まずは 体ほぐしの準備運動!子供たちの笑顔があふれていました。

そして、風のように、全力で50メートルを走りました。さて、タイムはどうだったでしょう?

また、子供たちに聞いて下さい。まだまだ記録更新!こう、ご期待です。

 

6月18日(木)今日の比美乃江小学校

6月18日(木)

比美乃江小学校の今日の授業の様子です。

1年体育科 かけっこ頑張りました

1年図画工作科 くるくるちょきちょき

1年図画工作科 くるくるちょきちょき

1年図画工作科 くるくるちょきちょき

1年図画工作科 こねこねねんど

1年図画工作科 こねこねねんど

2年国語科 漢字の学習

2年国語科 漢字の学習

5年理科 植物の成長

 

 

草笛なったよ!

<委員会活動の掲示

…自分たちの仕事、頑張ります>

ブーッ、ブーッ、ブーッ…

2年生のMさんが草笛をならしています。

お姉さんに教えてもらったそうです。

得意げにほっぺを大きく膨らませながら

頑張ってふいています。

音が出ると大喜び!

そういえば、小さい頃、

帰り道によく草笛を作っては

夢中になってならしていました。

今は、道草もなかなかできない状況で、

なんだか寂しく思いますが、

Mさんがならす素朴で懐かしい草笛の音色に

1日も早いコロナ感染の終息を願いました。

【2年生】ひかりのプレゼント

2年生の図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
透明な板に、4色のセロハンを貼り付け、いろいろな模様を作りました。今日は、外に出て自分が作ったうちわの模様を写してみました。地面や体に写したり、影を利用したりして楽しみながら活動する姿が印象的でした

 

1 153 154 155 156 157 185