【1年生】ころがしドッジボール楽しいよ♩
1年生は、今、ころがしドッジボールをがんばっています。
ボールを転がす練習やバウンドさせる練習をしてから、ゲームをしています。
当てるときのコツは?
逃げるときのコツは?
考えながら、ドッジボールをがんばっているので、だんだんと、スピードが速くなってきましたね!
1年生は、今、ころがしドッジボールをがんばっています。
ボールを転がす練習やバウンドさせる練習をしてから、ゲームをしています。
当てるときのコツは?
逃げるときのコツは?
考えながら、ドッジボールをがんばっているので、だんだんと、スピードが速くなってきましたね!
4年生は、社会科「残したいもの 伝えたいもの」の学習で、地域に古くから残る文化財や伝統工芸について調べています。実物を見るために、氷見市博物館に見学に行きました。学芸員の方が、説明をしてくださいました。
博物館での約束を聞きました。公共の施設では、周りの人の迷惑にならならいようにしなくてはいけませんね。
学芸員の方が詳しい説明を丁寧にしてくださいました。
氷見市にはすてきな文化財や伝統工芸がたくさんありますね。
これから、調べたことをもとにリーフレットを作ります。見学で学んだことを生かし、写真や文で文化財や伝統工芸の特徴や魅力をまとめていきます。
保護者の皆様、今週も学年運営にご協力ありがとうございました。
本日、書初の準備物についてのお便りを配布いたしました。
準備物のお便りに添付した写真を掲載します。
ご参考にしていただき、準備をしていただきたいと思います。
お手数ですが、ご協力よろしくお願いします。
三連休です。ご家族でご予定があると思います。
コロナウイルスの第3波が、県内も懸念されます。
来週も70人の笑顔がそろうように、ご家族で感染予防に努められ、お過ごしください。
11月20日(金)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
本日の授業の様子です。
3年生 算数科では重さの学習をしています。いろいろな物の重さをはかってみましょう。
4年生 理科室で実験をしました。話をしっかりと聞いていますね。
体育科ではポートボールをしました。チームで協力しています。
2年生 どの教科でも落ち着いて話を聞き、集中して学べるようになりました。
1年生 秋の木の実等を使っておもちゃを作りました。みんなで楽しく遊びました。
5年生 落ち着いて書道に取り組みました。「飛」の書き順に注意して書いています。
6年生 これからの学習計画を立てました。自分の学びを自分で考えて取り組んでいきます。
今日もひみのえっ子は頑張っています。ご覧いただきありがとうございました。
明日から3連休です。全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
児童、保護者の皆様におかれましては、十分にお気を付けください。
階段踊り場の掲示「心にきざみたい言葉」が変わりました。
元サッカー選手、澤穗希さんの言葉です。
「強いってことは泣かないことじゃない。泣いてもまた、笑えること!」
長い2学期も終盤に近づいています。「ひみの力」で1日1日を大切に過ごしていきましょう。
ひみのえキラリンも応援しています。
11月19日(木)5限に3学年の総合的な学習の時間「ひみのとっておきを見つけよう~みりん干しについて学ぼう~」で、講師にみりん干し(さくら干し)を作っておられる、柿太水産 柿谷政希子さんをお迎えし、みりん干しについての話を聞きました。その様子をご覧ください。
3年生の子供たちは柿谷さんの話を聞きながら、一生懸命メモをとっていました。
また、みりん干しについての質問を行いました。
みりん干しは氷見のとっておきです。
柿谷政希子さん本当にありがとうございました。
小中合同清掃
11月17日(火)14時から、小中合同清掃が行われました(北部中2年と比美乃江小6年)
活動の様子をご覧ください。
学校校舎周辺の側溝の掃除や学校花壇の整備を行いました。
北部中学校の生徒さんと本校6年生児童が仲良く協力して活動できました。
最後には、本校児童から北部中学校の生徒さんへの「質問コーナー」を行いました。
「何時間勉強していますか」など、中学校生活に関する質問がでました。
北部中学校のみなさん本当にありがとうございました。
11月19日(木)
比美乃江参観(ネットで学習参観)
今日の授業の様子をご覧ください。
3年生 国語科ではことわざの学習をしています。身の回りにいろんなことわざがあるので集めてみましょう。
5年生 少人数で算数の学習をしています。意欲的に発表していますね。
6年生 今日は自分たちでつくったプレゼンの発表会です。友達の発表を聞くのが楽しみですね。
1年生 はたらく自動車の学習です。いろいろな自動車がありますね。つくりはどうなっているかな。
2年生 体育です。グラウンドで思い切り体を動かしました。チームで協力して頑張りました。
4年生 今日は2組が博物館の見学です。1組では音楽科でビゼーの曲を楽しく鑑賞しました。3組では友達と関わり合って学びました。サプライズもあるそうです。
本日も比美乃江参観をご覧頂き、ありがとうございます。
保護者の方へ
インフルエンザ流行に備えた外来診療体制について
令和2年11月9日より発熱等の症状がある場合の外来診療体制が下記のとおり変更になりました。
今後、お子さんに症状があるときには下記のことをご確認の上、適切な対応をとっていただきますようお願いいたします。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
<学校キラキラ集会の様子>
①草花について知ろう②掃除の正しい方法をマスターしよう③静かに発表を聞こう
この目当てのもと、動画を使った集会がありました。
栽培委員会と環境美化委員会の子供たちが楽しいクイズや劇等を発表してくれました。
全校児童が動画でつながる素敵な時間となりました。