【2年生】野菜がぐんぐん成長しています
5月9日に植えた野菜が、ぐんぐんと成長しています。毎朝、水やりをしながら、「トマトに花が咲いたよ」、「緑色の実ができているよ」と野菜の変化に気付き、成長を実感してとてもうれしそうです。野菜の収穫に向けて、意欲的にお世話を行っています。ご家庭でも、アドバイスをお願いします。




今日は、畑の草むしりを行いました。畑一面に生えた雑草を、もくもくとむしる姿がすてきです。来週は、いろいろな種類のさつまいもの苗を植える予定です。楽しみですね。





5月9日に植えた野菜が、ぐんぐんと成長しています。毎朝、水やりをしながら、「トマトに花が咲いたよ」、「緑色の実ができているよ」と野菜の変化に気付き、成長を実感してとてもうれしそうです。野菜の収穫に向けて、意欲的にお世話を行っています。ご家庭でも、アドバイスをお願いします。




今日は、畑の草むしりを行いました。畑一面に生えた雑草を、もくもくとむしる姿がすてきです。来週は、いろいろな種類のさつまいもの苗を植える予定です。楽しみですね。





5月18日(日)
今日は待ちに待った運動会でした。50m走では、最後まで諦めないで走り切りました。友達が頑張って走る様子を大きな声で応援している姿が見られました。「キラッとかがやけ!メラッともえろ!~Enjoy Dancing~」では、笑顔で大きな動きのダンスを踊ることができました。「おどってなげて~Let’s 玉入れ!!~」では、かわいい踊りを踊り、各団が協力して、かごいっぱいに玉を入れることができました。
【運動会の様子】









これまでの練習の成果を発揮して、楽しい運動会になりました。持ち物の準備等にご協力いただき、ありがとうございました。
運動会まであとわずかになりました。
今週は、運動会に向けて練習や準備をたくさんしています。
毎日ダンスやたくさんの競技の練習を進める中で、並び方を何パターンも覚え、さっと行動する姿に2年生としての頼もしさを感じます。
予行の前日には石拾いも行いました。安全に競技をできるように、アリさんの目線でたくさんの石を探しました。

そして、昨日の予行です。静かに並び、スタートの時を待ちます。

たくさんの練習を重ねてきたダンスの様子を少しだけ紹介します。今日、修正点がいくつかありましたが、すぐに対応してよりよい演技になるように頑張りました。

子供たちは、2年生として1年生にかっこいい姿を見せたいとこれまで頑張ってきました。
天気が心配されますが、2年生のパワーで最高の運動会になってほしいと思っています。
当日は、どうぞよろしくお願いします。
生活科「わたしたちの野さいばたけ」の学習で、家の人と相談して育てたい野菜を決めて、野菜の苗を植えました。子供たちは、「大きくなってね」、「すくすく育ってね」と野菜に声をかけていました。これから野菜のお世話を頑張ってほしいと思います。自分たちの力で育てた野菜が実るのが楽しみです。お忙しい中、苗を準備していただきありがとうございました。




①国語科「ふきのとう」の学習
様子を想像して読み、好きな場面を選んで音読発表会をしました。
好きな場面でグループをつくり、役を決めたり、読み方を考えたりして音読をしました。

いざ、音読発表会です。

おひさまがはるかぜを起こす場面では、教室のみんなも目を覚ましそうなくらい大きな声で読む班もありました。
②運動会練習
1年生との運動会練習がスタートしました。
1つ学年が上がったお兄さん・お姉さんとして1年生によいところをみせようと張り切っています。

4月24日(木)
今週の2年生の様子をお伝えします。
図画工作科では、にぎにぎねん土の学習に取り組んでいます。ねん土のにぎり方を工夫し、にぎってできた形から、何にみえるか想像を膨らませました。作品は、26日の学習参観で展示しています。是非ご覧ください。



体育科の学習では、楽しんで運動に取り組んでいます。今日は50m走のスタートの練習をしました。フライングに気を付けて、まっすぐ走ることを意識して頑張っていました。スタートの練習の後は、フラフープを使いました。グループで手をつないで、友達と声をかけ合いながら、1つのフラフープをくぐり抜けることができました。




4月16日(水)
2年生になって初めての学年集会を行い、学年目標「考える子」について確認しました。
①してもよいか、考える。
②相手の気持ちを考える。
③じっくりと考える。
3つの考えるについて確認し、一緒に頑張る仲間を大切にして、思いやりをもって行動することを約束しました。


新しい仲間と楽しんで学習したり、協力して清掃に取り組んだりしています。




2年生担当の教員一同、子供達が安心安全で楽しい学校生活を送れるように努めます。1年間、よろしくお願いします。
生活科の学習では、頑張ったことやできるようになったことを振り返ったり、小さい頃のことを家の人にインタビューしたりする活動を通して、自分の成長を感じることができました。インタビューへのご協力ありがとうございました。
今週の生活科では、友達の素敵なところを見付けて、メッセージの交換をしました。
友達からも自分の頑張りを認めてもらい、にこにこ笑顔になった2年生でした。




生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習では、家にあるいろいろなものを使っておもちゃ作りをしました。
自分たちが去年の2年生におもちゃで遊ばせてもらったように、1年生を招待して、1組は「わくわくあそびシティ」2組は「どきどきおもちゃランド」を開きました。
準備では、「1年生が楽しめるように、もうちょっと簡単にしよう。」「来てくれた人に渡す景品も作ろう。」「1年生が好きなキャラクターを看板に描こう。」など、1年生のことを考えて工夫する姿がたくさんみられました。
一生懸命に準備を頑張ったおかげで、本番は大成功!
1年生が喜ぶ姿を見て、2年生も笑顔になりました。
10日(火) 2年1組と1年2組





12日(木) 2年2組と1年1組





体育の学習では、サッカーに取り組んでいます。
ドリブルやパスの練習をしたり、友達が転がしたボールを蹴ったりと、いろいろな練習をしています。
試合をする日が楽しみですね。

