【2年生】さつまいもの苗植えに向けて

生活科の時間に、みんなで協力してさつまいもの苗を植える花壇の草むしりをしました。

草でいっぱいになっていた花壇でしたが、短時間で集中して草むしりをしたおかげで、花壇をきれいにすることができました。

放課後には、先生達で土を耕し、石灰をまきました。

大きなさつまいもを育てるために、みんなで少しずつ準備を進めていきましょう。

【2年生】ピカピカ進んでお掃除

きれいな教室や廊下を目指して、一人一人が進んで掃除をしています。

2年生になってからは、隙間の掃除や、本の整頓等、自分の仕事が終わった後も他にできることはないかと考えて、がんばっている様子がみられます。

身の回りの整頓をすることで、自分も周りの人も気持ちよく生活ができます。

自分たちの使う物を大切にしていきましょう。

【2年生】はさみでチョキチョキ「はさみあーと」

白い紙と黒い紙を使って、はさみのアートを作りました。

まっすぐにしたり、カーブさせたり、ジグザグにしたりと、はさみで切り方を工夫して色々な形を作ることができました。

世界で1つだけのアートの完成です。白と黒のモノクロですてきなアートができましたね。

学習参観の際には、是非ご覧ください。

【2年生】スタートの気持ちで

2年生としての学校生活がいよいよスタートしました。

今週は、始業式、着任式、入学式等、たくさんの式がありました。

また、2年生となり、1年生のお手本を目指そうと、ノートを丁寧に書いたり、発表をがんばったりしたいという声をたくさん聞くことができました。

子供たちは毎日の様々な活動に一生懸命に取り組もうという気持ちでいっぱいです。

友達を思いやり、ときには支え合いながら、素敵な1年間になるようにサポートをしていきます。

 

来週からは、はじめての6時間授業も始まります。ゆっくり休んで、また元気に登校してくださいね!

【2年生】かがやく子、2年生!!

限られた生活の中で、経験を積んできた2年生。
1組では、初めてタブレットを使った学習をしました。タブレットの使い方の約束を学んだり、ペイントでお絵かきをしたりと楽しみながら学習することができました。
2組では、「みんなのこころニコニコピカピカ集会」を行いました。2年生の最後に楽しい思い出ができたことを喜んでいました。みんなで企画・実行ができるようになりました。
いろいろと大変な1年でしたが、子供たちの成長をたくさん感じることができました。
1年間いろいろとご協力していただき、ありがとうございました。

【2年生】もうすぐ3年生

生活科の学習で、自分ものがたりを作りました。自分の小さい頃のことを発表したり、お互いの自分ものがたりを見合ったりして、自分たちの成長を実感しました。
算数科の学習ではオリジナルサイコロを作りました。「面が6つ」「辺が12本」「頂点が8つ」と習ったことを確認しながら集中して取り組むことができました。
今年度も残すところあと8日になりました。残り少ない2年生の日々を、楽しみながらがんばっています。

【2年生】楽しい休み時間!しっかり手洗い!

最近は暖かい日が多く、春が近づいてきました。天気のよい日には、グラウンドに出ておもいきり体を動かしています。また、時間を考えて行動することも身に付いてきました。丁寧に手洗いをして掃除に向かっています。もうすぐ3年生。立派な行動が増えてきてうれしく思います。

【2年生】2年生、がんばっています!!

生活科では、小さい頃のことを調べるために家の人にインタビューをします。どんなことを聞けばよいか、真剣に考えることができています。小さかった頃のことを思い出して、ぜひいろいろ教えてあげてください。
算数科では、問題文を図に表してから考える学習をしています。お話をしっかり読んで考える力がついてきています。
学級会で話し合うこともだんだん上手になってきています。
もうすぐ3年生。残り少ない2年生を、がんばりましょうね。

【2年生】「ねん土はんが」に挑戦!!

図画工作科の学習で、「ねん土はんが」をしました。
ねん土をめん棒で伸ばし、好きな生き物の形に切り取りました。そして、洗濯ばさみやキャップ等、様々な道具を使い模様をつけ、オリジナルの版を作りました。
版に合う色を考えてインクを選び、印刷をしました。これから、印刷したものを組み合わせて作品を完成させます。どんな作品になるか楽しみです。

1 9 10 11 12 13 17