10月15日(水)学習発表会予行「It’s Jamboree time!! 楽しくおどろう!!」(2年生)

2年生は、音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じながら、「ジャンボリーミッキー」「ティニクリン」「ドレミの歌」「勇気100%」の4曲に取り組みました。かわいらしい振り付けや元気いっぱいの動きの中に、仲間と協力する姿や、挑戦する気持ちが込められています。子供たちの笑顔あふれるダンスを、どうぞお楽しみください!

10月15日(水)学習発表会予行「つばめとうみのなかまたち」(1年生)

つばめの兄弟と海の仲間たちの、優しく、ほっこりするおはなしです。嵐に遭い、家に帰れなくなったつばめの兄弟。海の仲間たちは、つばめたちを助けようと、みんなで相談をし始めます。1年生26人がお届けする、かわいらしく、一生懸命な演技をご覧ください。劇の最後に、「幸せなら手をたたこう」という曲を歌います。ぜひ、一緒に手をたたいて楽しんでください。

10月15日(水)7:10

おはようございます。今日は、学習発表会の予行が行われます。6年生は、係の仕事のリハーサルも行います。全校児童がお互いの発表を見ますので、緊張感をもって行われることでしょう。ホームページでも写真をアップしますので、どうぞご覧ください。

今日(10月15日)は、「化石の日」です。1904年に、アンモナイトの一種である「ニッポニテス・ミラビリス」が新種として報告された日です。ニッポニテスとは「日本の石」という意味です。白亜紀に生息していたアンモナイトの一種で、異常巻アンモナイトとして知られています。きれいに形が残っているニッポニテスは百万円以上しますが、私は、一部だけの(安価の)ニッポニテスを持っています。STEAMミュージアムの今月の特別展示化石は「〇〇の卵」です。学習発表会に来られたついでにご覧いただけたらと思います。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

10月14日(火)7:15

おはようございます。3連休は、ゆっくり休まれましたでしょうか。明日が学習発表会予行ですので、どの学年も発表が完成に近づいているようです。18日(土)の本番に向けて、ラストスパートで頑張ってほしいと思います。

今日(10月14日)は、「鉄道の日」です。1872年(明治5年)に、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業した日です。氷見線の車両が新しくなる計画も進んでいるようです。楽しみですね。今週も、どうぞよろしくお願いします。

【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】

1 2 3 4 5 6 11