Daily Challenge!(4月16日)

昨日は、コンピュータの不具合で投稿できず、1日お休みしてご心配をおかけしました。

 今日は、皆さんが使っている英語の教科書「Sunshine English Course」の開隆堂出版株式会社が提供してくださっている臨時休校期間中の「お助けシート」を紹介します。自分で英語を勉強する方法について動画で解説されているので、参考にしてください。

  臨時休校期間中の「お助けシート」の利用はこちらから。

 今日の解答・解説は、明日掲載します。

【国語】 第20問  ①~④の意味は何でしょう。
・秋来(き)ぬと目には ①さやかに 見えねども・・・
・冬は ②つとめて。雪の降りたるは・・・
・人に ③本意(ほい)なく 思はせて、・・・
・敦親(あつちか)は ④ゆゆしき 博士かな。

【社会】 第20問   (   )に入る語句は何でしょう。
・世界中のコンピュータを結んだ( ① )は、生活のあらゆる場で利用されている。
・日本は原料を輸入して製品を輸出する( ② )貿易で発展してきた。
・二国間で輸出入額に著しい差が出ると、( ③ )が起こる。

【数学】 第20問  各問いに答えなさい。
①比例式χ:16=5:4について、χの値を求めなさい。
②yはχに比例し、χ=2のときy=14である。yをχの式で表しなさい。

【理科】 第20問  (   )に入る語句は何でしょう。
・気圧の単位は( ① )である。
・上空ほど気圧が低いので、空気のかたまりは膨張し、気温が( ② )がる。
・気温が( ③ )に達すると、水蒸気が水滴になりはじめ、雲ができる。

【英語】 第20問  (  )に入る語は何でしょう。
・私が帰宅したとき、彼女は料理をしていました。( ① )I got home, she was cooking.
・私はテレビを見た後で寝ました。              I went to bed( ② )I watched TV.
・もしあなたが来れば、私はうれしいです。     ( ③ )you come, I’ll be happy.

★4月14日の解答・解説★

【国語】 第19問  ①二  ②一  ③百  ④千
①年若く、経験が乏しい男をののしって言う語。(青は未熟の意。)
②多くの男性の中にただ一人の女性がいること。
③百人分の力のあること。援助を得て力強いこと。
④遠隔の地の出来事を直感的に感知する神秘的な能力。また、それを持つ人。

【社会】 第19問   ①家康  ②参勤交代  ③吉宗
           ①幕藩体制:親藩、譜代大名、外様大名
           ②武家諸法度
           ③公事方御定書、目安箱

【数学】 第19問  ①(a+3b)g  ②12
           ②2a+8bに、a=-6、b=3を代入する。
                        2×(-6)+8×3=-12+24 …かけ算を先に計算する。

【理科】 第19問  ①魚類はひれで移動するが、ハチュウ類はあしで移動する。
                    ②魚類の卵に殻はないが、ハチュウ類の卵には殻がある。

【英語】 第19問  ① Thank you for helping me.
                      「~してくれてありがとう」 Thank you for -ing
                    ② Studying English is important. / To study English is important.
                      「~すること」動名詞<-ing>や、不定詞<to-動詞の原形>で表す。
                    ③ Tom is good at playing baseball.
                      「~するのが上手だ」 be good at -ing