【お知らせ】令和2年度の「夢の卵」作品募集は行わないことになりました  

4月14日付けでお知らせしました「夢の卵 作品募集」について、 新型コロナウイルス感染拡大防止や、児童・生徒の健康の保持などの観点から、今年度については事業の実施を見送り、作品募集を行わないとの連絡がありましたので、お知らせいたします。
(もし書いている途中だという生徒がいましたら、担任に提出してください。読ませてほしいと思います。)

http://www.t-hito.or.jp/zaidan/kodomo/egg/index_may2.html

1年生 「わたしの時間割」を作ろう

昨日、「臨時休校中の課題(5月11日から24日まで)」をアップしました。しかし、「どのように過ごせばよいのか分からない」という声も聞こえてきます。
そこで、みなさん、自分だけの時間割をつくってみませんか。こちらを参考にして、15日までのものを作成してみましょう。この表は、5月11日・12日の課題受渡日に配布します。

1年生 休校中の課題(~5月24日)

休校延長分の課題はこちらです。
5月11日・12日の課題受渡日にこの表も配布します。

5月11日から24日までを目安にしてあります。6日までの課題が終わった生徒は、早めに取り組んでかまいません。自分のペースで取り組んでください。
なお、学習に関連する動画のアドレスを掲載しています。クリックすると見ることができます。動画の名称と番号を確認し、活用してください。

ほかほかシートの紹介

1年生の皆さん、困ったことはありませんか。

頑張ろうとする気持ちにあふれる皆さんですが、休校が長くなるにつれ、心配なことや聞いてみたいことなども出てきたのではないでしょうか。
そこで、1学年では、「ほかほかシート」を作成してみました。今の自分の気持ちをぶつけてみませんか。こちらです。
悩みなどがあれば、電話相談のときに対応したいと思います。
課題受渡日(5月11日・12日)に用紙を配布しようと思っています。次回の課題提出のときに封筒の中に入れてください。受渡日までに記入したいという場合は、ダウンロードしていただき、ご記入の上、封筒に入れてご提出ください。
「ほかほかシート」は自分で書いても、ご家族と書いてもかまいません。保護者の皆さんが利用していただくこともできます。内容によっては、封筒に入れ、厳封の上で提出してもかまいません。

※ 保護者の皆様へ
休校が長引いている中、お子様の心身の様子で心配なことや、保護者の皆様ご自身が不安に感じていらっしゃること等ございましたら、本校職員やスクールカウンセラーがお話を聞かせていただくことも可能です。遠慮なくご相談ください。

1年生の皆さんへ【国語科】

4月28日以降、「野原はうたう」等の学習動画をホームページ上にアップする予定でしたが、都合により遅れることになりました。申し訳ありません。後日改めて連絡します。
ワークシートは授業時に提出としていましたが、ホームページにアップした後で改めて指示します。「学習の手引き」を見ながら、できる範囲で取り組んでみてください。

【訂正】単元ごとに解説している動画

昨日紹介した動画のアドレスが重複しておりました。お詫びして訂正いたします。

家庭訪問で課題を配布しました。書かれていることを読むだけではなかなか理解できないこともありますね。単元ごとに解説している動画サイトを次の2つを紹介します。解説を聞くとわかるということもありますね。ここから見ることができますので、活用してください。
eboard https://www.eboard.jp/list/?_ga=2.255389960.1235433534.1587775732-585339510.1586933572
ホントにわかるシリーズ動画 https://www.youtube.com/user/HonwakaMovies

朗読音声を活用しましょう(国語科より)

学習を進めるにあたり、朗読音声を聴くと学習がしやすいという人もいるのではないでしょうか。光村図書「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」を紹介します。活用してみましょう。

1年生 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/c_kokugo/1/index.html

2年生 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/c_kokugo/2/index.html

3年生 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/c_kokugo/3/index.html

 

1 2 3 4