学校訪問研修会
6月3日(月)に学校訪問研修会を行いました。
2限~4限に研究授業を行い、午後は研修会となりました。
午前中の研究授業では、協力して活動に取り組む姿や静かに考えをまとめる姿など、意欲的に学ぶ姿がたくさん見られました。
6月3日(月)に学校訪問研修会を行いました。
2限~4限に研究授業を行い、午後は研修会となりました。
午前中の研究授業では、協力して活動に取り組む姿や静かに考えをまとめる姿など、意欲的に学ぶ姿がたくさん見られました。
5月28日(火)に氷見市民体育大会で表彰を受けた生徒への授賞式を行いました。
日頃の練習の成果を発揮し、多くのチーム、生徒が、優秀な成績をおさめることができました。
このあとの地区大会でも全力を尽くし、悔いのない闘いをしてほしいと思います。
これから始まる各種大会の壮行会に向けて、全校生徒で応援歌の練習をしました。
選手に思いが伝わるように、大きな声で歌う練習をしました。
ALTのボーレン先生も一緒に練習してくださいました。
各部活動の大会では、それぞれが「南中魂」を胸に、全力を出し切ってほしいと思います。
2年生は、金沢に到着し、石川門で記念撮影。
その後、班別自主学習をスタートしました。
事前に考えたルートで、班ごとに見学を進めています。
2年生は、朝の集いと朝食をみんな元気に済ませました。
集合写真をとり、金沢に向けて出発!
2年生は、砺波青少年自然の家に到着し、夕食をとった後、キャンドルサービスを行いました。
実行委員が中心となり、みんなでクイズ等を楽しみました。
全員そろって、はい、チーズ!
全員元気に2日目を迎え、今日の活動をスタートしました。
2年生は、昼食後、射水市にあるオダケホームの見学を行いました。
担当の方の説明を聞いたり、作業体験をしたりしました。
普段はできない貴重な学びの機会となりました。
2年生は、高岡道の駅で昼食を食べました。みんな笑顔で、もりもり食べています。
その後、国宝瑞龍寺へ移動し、見学をしました。ガイドさんの話にしっかりと耳を傾け、熱心にメモをとっていました。
2年生は、「能作」に到着し、館内の見学とものづくり体験を行いました。
思い思いにアイディアを形にしています。どんな作品ができるのか、楽しみですね。
2年生は、出発式ののちバスで高岡方面へ向かい、金屋町で歴史ある街並みを見学しました。