氷見市民体育大会 授賞式
5月28日(火)に氷見市民体育大会で表彰を受けた生徒への授賞式を行いました。
日頃の練習の成果を発揮し、多くのチーム、生徒が、優秀な成績をおさめることができました。
このあとの地区大会でも全力を尽くし、悔いのない闘いをしてほしいと思います。
5月28日(火)に氷見市民体育大会で表彰を受けた生徒への授賞式を行いました。
日頃の練習の成果を発揮し、多くのチーム、生徒が、優秀な成績をおさめることができました。
このあとの地区大会でも全力を尽くし、悔いのない闘いをしてほしいと思います。
これから始まる各種大会の壮行会に向けて、全校生徒で応援歌の練習をしました。
選手に思いが伝わるように、大きな声で歌う練習をしました。
ALTのボーレン先生も一緒に練習してくださいました。
各部活動の大会では、それぞれが「南中魂」を胸に、全力を出し切ってほしいと思います。
1年生は、5月17日(金)に「花苗植え」を行いました。
まずは土づくりです。プランターの土を肥料と混ぜ合わせ、もう一度プランターに戻しました。
そこに適度な大きさの穴をあけ、苗を植えました。
気持ちのよい青空のもと、みんなで協力して作業することができました。
これからも大切に育て、美しい花が咲くのを楽しみにしたいと思います。
1年生は、昼食後、班別学習に入りました。
青空の下、班員で協力して学習を進めているようです。
12月8日(金)に、1年生は校舎前のプランター整備を行いました。チューリップの球根やパン時の苗を植えました。
1年生の保健体育の授業で「柔道」が始まりました。初めての柔道着で、帯の締め方からスタートです。
5月9日(火)に、1年生は校外学習で富山市に行きました。富山県庁、富山市科学博物館等を見学し、ガラス工房では制作体験もしました。
6月21日(月)から25日(金)まで生徒会企画の「Let’sパソコン学習」が行われています。
南中タイムの時間に、一人一台端末の「eライブラリ」を使って1学期末考査の範囲に対応した単元の学習を行っています。どの生徒も期末考査に向けて、集中して学習に取り組んでいます。
富山県教育委員会では、児童生徒の学力向上の取組の一つとして、児童生徒の学習習慣・生活習慣の定着に向けた「保護者用リーフレット」を作成しました。
生徒を通じて1日に配布いたします。学校でも、掲載された内容について指導してまいります。ご家庭でもご活用いただきますようお願いいたします。
6月1日より学校再開となります。
6月1日の予定はこちらです。
今後、予定は各自で「生活記録ノート」に記入することにします。