1年:部活動見学が始まりました!
4月14日(月)から、部活動見学が始まりました!
生徒たちはどの部活動に入ろうかと目をキラキラ輝かせて見学していました。




来週からは、いよいよ部活動体験が始まります。自分に合った部活動が選べるような、充実した体験になることを祈っています。
4月14日(月)から、部活動見学が始まりました!
生徒たちはどの部活動に入ろうかと目をキラキラ輝かせて見学していました。




来週からは、いよいよ部活動体験が始まります。自分に合った部活動が選べるような、充実した体験になることを祈っています。
今日は、朝から太陽が輝いていました。



校庭の桜も満開の時期を迎えています。
また、プランターのチューリップも蕾を大きく膨らませ始めました。
そんなさわやかな朝、南中生たちが元気に登校してきました。




遠くから、大きな声で挨拶をしてくれる生徒
近くで、微笑みながら挨拶をしてくれる生徒
一人一人の「おはようございます」の挨拶の声が聞こえてきました。
また、中には、
「畑の手伝いをしていたら、筋肉痛になりました」
「部活、頑張ります」
など、ちょっとした会話をしてくれる生徒もいました。
本当にすてきな生徒たちです。
明日は、どんな朝になるのかな。今からとても楽しみです。
南中生の皆さん、明日も元気に登校してきてくださいね。待っています。
今日の5限は、少年交通指導員委嘱書交付式でした。
6名の少年交通指導員が委嘱書を受け取り、代表者が「交通安全を呼びかけ、交通ルールを守ってもらえるよう努力します」と誓いの言葉を述べました。


6限目には、生徒会役員任命式を行いました。
まず、昨年度の後期生徒会長が退任の挨拶。
「生徒会でいろいろな活動ができました」と感謝の言葉を伝えました。

続いて、前期生徒会の役員一人一人が任命状を受け取り、抱負を述べました。



そして、生徒会オリエンテーション。
部活動紹介では、1年生に加入してもらおうと、各部長が目標や練習場所等について話をしました。

また、生徒会役員から、南中ネットルールの説明がありました。
ルールを一つ一つ確認しました。
南中生の意見を取り入れてつくり上げたルールです。
みんなで守っていきましょう。


少年交通指導員委嘱書交付式と生徒会オリエンテーションの合間は、ジャンケン大会で盛り上がりました。


生徒会が中心となって、さらによい学校をつくっていきましょう。
1年生の中学校生活が本格的にスタートしました!
今日は、NRT調査や身体計測、中学校で初めての給食や清掃活動等があり、どの活動にも一生懸命に取り組む1年生の姿が見られました。




まだまだ慣れない部分もあると思いますが、1年生が中学校生活を楽しんで過ごせるように教職員全員で支えていきたいと思います。
今日の午後は、新1年生の入学式でした。
2年生が早めに登校して、玄関幕や国旗を取り付けました。

新入生は、玄関で自分のクラスを確認。

受付をして教室へ。

予定時刻どおりに、新入生の入場です。
2・3年生から、新入生が通る道に向かって、歓迎の拍手です。



校長先生の式辞では、2つの願いが述べられました。
・常に自分の夢や目標をもち、それを実現させるための努力ができる人になってください。
・当たり前のことを当たり前に行える人になってください。

生徒代表、歓迎の言葉。
「笑顔あふれる南部中学校を目指して、共に頑張っていきましょう」とエールを送りました。

新入生、誓いの言葉。
「困難を乗り越える強い心と相手の立場に立って考える思いやりの心をもって、歩んでいきたい」と力強く誓いました。

歓迎の歌。
新入生の前で、心を込めて、すてきな合唱を披露しました。



保護者の皆様、ご来賓の皆様、入学式に参列くださり、ありがとうございました。
生徒の皆さん、明日から元気いっぱいに登校してくれることを楽しみに待っています。
退任式、離任式の後は、着任式です。
校長先生をはじめ、8名の新しい教職員が着任しました。

今年度のメンバーがそろい、始業式です。

校長先生から、「自ら動くこと」「南中プライドを高くもつこと」について次のように話がありました。
・「他の人がやっているから」「頼まれていないから」と言い訳せずに、自分から進んで動ける人になってほしい。
・南部中学校のよいところに自信をもち、プライドをもって、よいところを増やしてほしい。
今年度の合言葉、「夢、挑戦、感動」をテーマに、みんなで頑張っていきましょう。

朝から4つの式を終え、担任や部活動顧問の発表では、すっかり和やかムード。
それぞれの先生の名前が呼ばれるたびに、大きな拍手が起こりました。

その後は、明日の入学式のための合唱練習をしました。
曲は、「My Own Road-僕が創る明日(あした)-」です。


新入生を歓迎するために、心を込めて歌います。
1月8日(水)に校内書き初め大会を行いました。
全校生徒がアリーナに集まり、清書2枚を書き上げました。
どの生徒も集中して取り組んでいました。




気持ちを新たに、新しい年をスタートするよい機会となったようです。
1年生は12月5日(木)に、学校薬剤師の先生を講師にお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。


薬物の恐ろしさを知り、絶対に薬物に関わらない生活を送ることへの意識を高める機会となりました。
1年生は7月11日(木)、3年生は7月18日(木)に、学校歯科医の先生を講師にお迎えして「歯の健康教室」を行いました。
1年生の様子です。




3年生の様子です。




歯を手入れすることの大切さや歯磨きの仕方等について教えていただき、歯の健康について考えるよい機会となりました。
7月4日(木)に1年生が「ふるさと発見塾」を行いました。
大境洞窟住居跡、ひみラボ水族館、布尾山古墳を訪ねました。
それぞれの場所で市職員の方々から説明をいただき、氷見の歴史や特色について学ぶ時間となりました。






