後期生徒会役員任命式
10月22日(火)に後期生徒会役員任命式を行いました。
前期生徒会長の退任の挨拶に続き、後期生徒会役員に任命状が手渡されました。
後期生徒会長を中心に、よりよい学校づくりに力を合わせて取り組んでいってほしいと思います。
10月22日(火)に後期生徒会役員任命式を行いました。
前期生徒会長の退任の挨拶に続き、後期生徒会役員に任命状が手渡されました。
後期生徒会長を中心に、よりよい学校づくりに力を合わせて取り組んでいってほしいと思います。
11月2日(土)に行う「南中祭」に向けて、各学年で準備を進めています。
縁日や屋台、段ボール迷路等、来られた方々に楽しんでいただけるよう、知恵を絞りました。
当日は、たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
10月16日(水)に本校で中教研西部地区大会特別活動部会が行われ、2年2組で竹内先生が学級活動の研究授業を行いました。
「合唱本番まで残り一週間で取り組むことを考えよう」という議題で学級会を行い、合唱練習で見えてきた課題を整理し、解決するための方策について話し合いました。グループ協議、全体協議を通して、議題について真剣な表情で意見を交わす生徒の姿が見られました。
まとまった意見を生かして、今後の合唱練習に取り組んでくれることを期待しています。
10月9日(水)に後期生徒会長選挙立会演説会を行いました。
生徒は、応援演説に続き、立候補者の声にしっかり耳を傾け、真剣な表情で投票に臨んでいました。
これからは後期生徒会長を中心に、よりよい学校生活を目指して活動を進めていってほしいと思います。
10月4日(金)に、県駅伝大会に出場する選手と東日本学校吹奏楽大会に参加する吹奏楽部の壮行会を行いました。校長先生から激励のことばをいただき、全校生徒で選手・部員にエールを送りました。
練習の成果を出し切り、悔いのないパフォーマンスを発揮してくれることを期待しています。
南中魂でがんばれ!
10月3日に、第7回授賞式を行いました。
市科学作品展覧会や標語コンクール等で優秀な成績をおさめた個人に、校長先生から賞状等が授与されました。
様々な場面で、南中生が活躍しています。これからも頑張れ!
2年生は10月3日(木)に、学校医の先生を講師にお迎えして「目の健康教室」を行いました。
保健委員から南中生の視力の状況等を説明したのち、講演を聞きました。
生活習慣等を見直し、目の健康を守ることの大切さを教えていただきました。
9月19日(木)に、令和6年度運動会を行いました。
天候が定まらず難しい判断となりましたが、開会式と学年種目、リレーをアリーナで行う形で開催しました。
昼頃には雨があがり、午後から応援合戦、3年生の100m走、南中ソーラン、閉会式をグラウンドで行いました。
終了後、団ごとに解団式を行いました。3年生を中心に進めてきた団活動を振り返り、互いの健闘をたたえ合いました。
競技や演技に一生懸命取り組んだり、団ごとに大きな声で応援したりする生徒たちの姿が多く見られ、熱気あふれる運動会となりました。
9月4日(水)に朝日丘小学校と合同で、避難訓練を行いました。
今回は、地震に備えた訓練でした。
落ち着いて放送の指示を聞き、身を守りながら避難することができました。
訓練を通して、実際の避難行動や身を守るためのポイント等を確認することができました。
9月2日(月)に運動会の団旗授与式と結団式を行いました。
校長先生から各団の団長に団旗が手渡され、いよいよ結団式です。
団全員が顔を合わせ、本格的な団活動がスタートしました。
よい運動会になるよう、各団が一致団結して活動に取り組んでほしいと思います。