初めてのふれあいクラブ(5月12日)

5月12日(月)に、今年度初めてのふれあいクラブ活動がありました。

料理クラブでは、パイナップルといちごでフルーツ飴作りに挑戦しました。

卓球クラブでは、試合を通して互いに技術を磨き合いました。

手芸クラブでは、針の扱いに苦戦しつつも、先生に教わりながら、人形作りをしました。

押し花クラブでは、色鮮やかなお花をラミネートして、コースターを作りました。

【料理クラブ】

【卓球クラブ】

【手芸クラブ】

【押し花クラブ】

4年生は初めてのふれあいクラブ活動で、ドキドキしている様子でした。

5・6年生の子供たちは、新しい活動にわくわくしながら、さらなる技術の上達を目指していました。

地域の講師の先生方、一年間よろしくお願いします。

なかよし集会(5月7日)

5月7日(水)、5時間目に「なかよし集会」を行いました。

 

「1年生や他の学年とのふれあいを通して全校が仲よくなる」ことを目当てに、5・6年生が企画した集会です。

どんな活動をしたら全校が仲よくなれるかを考え、協力しながら準備を進めてきました。ドキドキしながらも、スムーズに進行してくれました。

まずは、「だるまさんがころんだ」をしました。

次に縦割り班での「スタンプラリー」を行いました。

校長先生とのじゃんけん勝負や教頭先生をダジャレで笑わせるチェックポイントでは、必死な姿が見られました。どこからか「言い訳を言っていいわけ?」と聞こえてきました。

「なだうらフォーエバー」や「チェッコリダンス」を元気に歌い踊るチェックポイントもありました。

学年関係なく全校児童で楽しんでいます。

この集会を通して、みんなが仲よくなれたようです。

「けしきのいいなだうら」で、これからの学校生活も楽しんできましょう。

次は運動会に向けて、全校全員がやる気満々です。

結団式(5月8日)

5月8日(木)、朝活動の時間に「結団式」を行いました。

運動会に向け、赤団、白団に分かれて集まり、自己紹介と意気込みを発表しました。「最後まであきらめずにがんばりたい。」や「絶対に勝ちたい。」など、様々な思いを団員みんなで共有していました。

最後には、「エイエイオー!」のかけ声で、みんなの心を一つに、志気を高めます。

先生の「運動会は一人では勝てない。みんなが協力することがとても大切。」という話を真剣に聞く様子からも、よい運動会にしたい気持ちが伝わってきました。