ひみ寒鰤を食す

1月17日(金) 6年生「氷見の鰤を知ろう」

氷見市が主催する「氷見の鰤を知ろう」事業が行われ、鰤がさばかれる様子や富山湾の鰤について学習しました。

目の前で9kgの鰤が、きれいに三枚に下ろされていく様子を子供たちは見入っていました。

「内臓がない?」「カマがおいしいよね」等のつぶやきが聞こえてきて、さすが氷見の子供たちだなと感じました。

氷見の寒鰤が「富山湾の王者」と呼ばれていることや、新鮮な鰤を売るために塩分が入ったシャーベット状の氷で冷やしていること等について学びました。

「刺身は脂がのっていてとても美味しかった。ぶりしゃぶは食べたことがあるけど、他にも鰤の食べ方があるのか知りたい」「内臓をすぐに取らないと味が落ちることを知ってびっくりした」「魚をさばくのは、とても迫力があって楽しかった。骨の部分を切ったり、包丁をかえたりして工夫しながらやっていて勉強になった」

貴重な学びの機会と、おいしい鰤をいただきましてありがとうございました。