謎の水溶液を解明せよ! 6年生 

12月7日(水) 理科 

今日は「水溶液の性質」についての学習です。

テーマは「謎の水溶液を解明せよ!」

A、B、C、D、E、Fの水溶液が何なのかを実験をしながら解明していきます。

中に入っているのは、水、食塩水、炭酸水、石灰水、塩酸、アンモニア水のどれかです。

さあ、実験スタートです!

水溶液を渡した瞬間、「Dはシュワシュワしとるから炭酸水や!」と、簡単に1つ目を解明します。

「Bは、息を吹き込んだら白く濁ったから石灰水だ!」

「Fは蒸発させたら塩みたいなものが出てきたよ。食塩水かもしれないな」

「塩酸は何か溶かすって聞いたことがある」と言ってノートの紙やアルミホイルを入れて反応を見ている班もありました。

しかし、「臭いのきついやつは何!?」「水が意外と分からない…」

謎は深まるばかりです…。

はたして6年生は、6つの水溶液を解明できるのでしょうか??

この後の展開が楽しみです!