初めてのだるま筆・・・3年生

11月29日(月)3年生(書写)

今年度の書初練習が始まりました。1、2年生までは硬筆で書初に取り組んでいましたが、今年からは毛筆で取り組みます。

先週は、書初道具の点検をしたり、準備や片付けの練習をしたりしました。教室の机を協力して廊下に出したり、困っている友達を助けたりするなど、頼もしい姿も見られました。また、「月曜日の書写が楽しみ」と心をおどらせているようでした。

書初は床の上に道具を広げてスペースをとるので、三つの教室に分かれて行います。グループ全員の準備が整い、落ち着いた雰囲気になってから、学習を開始します。

「えっ、紙の上に座っていいのですか」「だるま筆は初めてだから、墨のちょうどよい量が分からない」等、初めてのだるま筆での毛筆に戸惑う子供たちでしたが、それも最初のうちだけです。誰もしゃべらず、真剣に学習を進めます。

最後に、一番よいと思った作品を提出します。「文字の大きさが分からず、用紙が余ってしまった」「せっかく太いだるま筆を使っているのだから、もっと太く書けばよかった」「◯さんの作品は、一画一画丁寧だね。まねしたいな」等、自分で課題や友達のよさを見付けていました。

書初大会に向けて、これからも練習を積み重ねていきます。