協力しよう★1年生

10月4日(月)1年 生活科、算数科

★生活科「あさがおのリースづくり」

今まで一生懸命お世話をしてきたあさがおのつるを使って、リースづくりをしました。ペアになって、つるをのばして、円にします。2人で協力しないと、なかなかきれいな円になりません。

「ぼくがつるをもつから、モールを結んで」

「支柱につるが絡まっているのを、一緒にほどこう」

と協力する声が聞こえてきました。

つるが乾いたら、各自家から持ってきた飾りを付けます。

どんなリースになるか、楽しみです。

 

★算数科「どちらがおおい」

算数科では、各自家からペットボトルを持ってきて、入る水のかさくらべをしています。

「どちらが水が多いか、どうやって比べたらいいかな」と問うと、

「水を別の入れ物に入れればいいよ」

「重さで比べればいいよ」

「片方のペットボトルに水を入れて、もう一つのペットボトルに入れてみればいいいよ」

と、かさを比べる方法がたくさん出てきました。

今回は、片方のペットボトルに水を入れて、もう一つのペットボトルに移し替えて比べる方法をしました。

グループで協力しながら、水のかさを比べていました。

とても生き生きと学習していました。

保護者の方におかれましては、いつも教材等の準備をしていただき、感謝しております。子供たちの意欲的に学習する姿につながっています。今後もよろしくお願いいたします。