夏の乱橋池へ

6月23日(木)4年 総合的な学習の時間です。
4年のテーマは、「宮田の自然を守ろう わたしたちのトンボ池」です。
今日は、学校から徒歩10分程の乱橋池(通称「トンボ池」)へ調査に出かけました。
夏を感じる絶好の天気になりました。

トンボ池に着くと、トンボを守る会の方が待っていてくださいました。

トンボが生きていくために大事なのは「草と水」だということ、トンボ池には絶滅危惧種に指定されている植物があること、このトンボ池はトンボの生息地として全国的にも有名だということ等について教えていただきました。
次に、自分の興味のあることについて、調査を始めました。


イトトンボの幼虫を見せていただきました。


幼虫は、この後どのように成長していくのでしょうか。
他にどのような種類のトンボが生息しているのでしょうか。

池には、たくさんのわながしかけてあり、中にザリガニが入っていました。
どうしてこのようなことをしているのでしょうか。

今日は、一人一人が、分からないことやこれから調べたいこと等の課題をもつことができました。

これから、豊かな宮田の自然に関わりながら、総合的な学習の時間での追究活動を進めます。