外国語活動 

4月14日(水)4年 外国語活動の学習です。

今年度は、3、4年の外国語活動(週1回)と5、6年の外国語(週2回)の時間に、
英語専科の田中先生が授業をします。
そして、水曜日には、昨年度に引き続き外国語指導員の上野先生も一緒に授業をします。
今日は、田中先生と「はじめまして」の時間でした。

最初に、外国語を学ぶときに大切な「態度」について考えました。
一つ目は「アイコンタクト」

田中先生と上野先生のやり取りを見ます。
話す相手と目を合わせないと…言いたいことが相手に伝わらないことがよく分かります。

二つ目は「ジェスチャー」
「I like Ramen.」と話すときに、ラーメンを食べる身振りをすると、とても分かりやすいです。

三つ目は「リスペクト アザーズ」
相手を尊重するということです。


相手の好きなものや興味のあることは、自分と違って当然です。
相手を認めながら、聞いたり話したりすることが大切です。
これは、外国語活動の学習に限ったことではありません。

「英語の言い方や発音が少しぐらいまちがっていても、アイコンタクトをとって、ジェスチャーを使えば、たいていは相手に伝わりますよ」という先生の言葉に、背中を押された気がしました。
今年度の外国語活動と外国語の学習が楽しみです。