いろいろな活動を
12月10日(木)
4・5・6年生 クラブ
今年最後のクラブ活動をしました。
生け花、こと、お茶、将棋・オセロ、科学、イラスト・手芸、スポーツのクラブがあります。
それぞれの場所に分かれて、活動をします。
自分の興味があることに取り組む時間です。
将棋・オセロクラブです。
先を読み、次の一手を考えます。
オセロもします。
生け花クラブです。
一人一人が先生に教えていただきながら、花を生けます。
箏クラブです。
今日は、クリスマスの曲「ジングル・ベル」を、箏で演奏します。
今日練習した成果です。曲の一部ですが、動画でお楽しみください。
科学クラブです。
今日は、紙コップ、ボール紙、水を使った実験をします。
ボール紙を切って準備をします。
紙コップに水を入れ、上からボール紙をかぶせると、コップの口を下にしてもボール紙がくっついて、水がこぼれません。
どうしてでしょうか。
「水がのりになってくっついた」、という意見が出ました。
森田先生から説明があり、なるほどと知識を広げることができました。
イラスト・手芸クラブです。
家から材料を持ってきて、自分が作りたい小物(クッション、キーホルダー、マスク等)を作りました。
中には、自分が作ったクッションの感触を確かめる子供もいました。
スポーツクラブです。
ソフトバレーボールを使ってドッジボールをしました。
軽く、柔らかいボールを使ったので、取りやすいのだろうと思ったのですが、軽く、柔らかいので取りにくいようです。
当たっても痛くないので、元気いっぱいにボールを投げて追いかけることができました。
お茶クラブです。
今日は、甘いお菓子と、お抹茶をいただきました。
地域の先生方にも教えていただきながら、いろいろな活動をすることができています。
普段はすることができない活動もあります。
活動を通して、感性が豊かになることを期待します。