掃除の達人 ーVol.2ー

10月28日(水)
全学年 掃除

今日は、掃除の達人、2回目です。
子供たちの姿を見ていると、とても細かな部分まで見逃さずに、掃除をしている子供がいました。
今日は、細かな掃除の達人を紹介します。

窓の汚れを拭き取っています。

階段には、ふわふわの綿ぼこりが、けっこうたまります。小さいほうきで集めます。

教室のレールの汚れを、ぞうきんで拭き取ります。

教室のドアのガラス窓。新聞紙で汚れを拭きます。


黒板の下の壇。チョークの汚れを拭きます。
小嶋先生も一緒に拭いています。

自在ぼうきに付いたほこりを専用のブラシでとります。

クイックルワイパーのシートを新しい物と取り替えます。
さすが、高学年。次の機会に、すぐ使えるように片付けます。

理科室のベランダのドアの溝をきれいに掃いています。

時間を有効に使って、細かな部分の掃除かできている子供たち。
とても感心しました。

そして、今日も、下学年に優しく教えてあげている上学年の子供を見付けました。
窓拭きの新聞を渡して、拭き方を教えています。

5年生がほこりをかき出して、2年生に小さいほうきでとらせてあげています。

窓拭きです。低学年の子供は手の届くところまで。それより上は6年生が責任をもって拭きます。

見事な連携がたくさん見られました。
下学年の子供は、お兄さん、お姉さんを見上げて、にこにことうれしそうです。
高学年の子供は、さらに頼もしく見えます。

ご家庭でも、学校でどんな掃除をしてるのかを聞いてみてください。
素敵な宮田っ子の姿を、また紹介します。