5/21 1年生 歯みがき指導
1年生は、歯科検診の前に、城石先生から正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
歯ブラシの当て方や、細かく優しくみがくという歯みがきのポイントを学びました。
給食の後には、学んだことを生かして、丁寧に歯をみがく姿が見られました。
歯の王様である第一大臼歯が虫歯にならないように、気を付けて歯みがきをしていきましょう。
1年生は、歯科検診の前に、城石先生から正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。
歯ブラシの当て方や、細かく優しくみがくという歯みがきのポイントを学びました。
給食の後には、学んだことを生かして、丁寧に歯をみがく姿が見られました。
歯の王様である第一大臼歯が虫歯にならないように、気を付けて歯みがきをしていきましょう。
1年生は、道徳の学習を頑張っています。今日は「ありがとう」について学んでいました。周りの人に助けられたり、守られたりしているのですね。最後に、ありがとうのメッセージを書いていました。
1年生は生活科の学習を頑張っています。生活科では、もうすぐアサガオを育てます。青い鉢を用意して、アサガオを育てる準備をしています。大きく育つと良いですね。
1年生は、生活科「あそびに いこうよ」の学習で、島尾海浜公園へ行きました。「はるをみつけたり、なかよくあそんだりしよう」の目当てどおり、遊具や草花で楽しく遊ぶことができました。
鬼ごっこをしたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしたりするなど、いろいろな遊びができました。
学校や学童などでも、みんなで仲よく遊びたいですね。
1年生は、姿勢よく学習を頑張っています。「背中はぴん、足はぺったん、おなかと背中にグー一つ」と言われていますね。一年生はしっかりと、姿勢よくを守って頑張っています。
1年生は算数の学習を頑張っています。今日は、7がいくつといくつになるかを考えていました。電子黒板で見て考えたり、おはじきを使ってかんがえたりしていました。自分で答えをみつけようと一生懸命でした。よい姿勢で学習をしていますね。
1年生は、給食の時間が楽しみです。だんだん給食にも慣れてきました。みんな上手に給食を配ったり、きちんと待っていたりが出来るようになりました。おかわりをする友達もいますね。たくさん食べて大きくなってください。
今日は1年生が学校探検を頑張っていました。いろいろな教室や部屋を探検していました。校長室にもやってきました。「しつれいします」「ありがとうございました」と礼儀正しく探検していました。校長室にある物に興味をもって、たくさん質問できました。金庫や時計、校旗、ソファ等々です。これからも仲よく、たくさん勉強してくださいね。
今日は学習参観でした。1年生は国語科「うたにあわせてあいうえお」の学習に取り組みました。初めての学習参観で、緊張しましたね。とてもよく頑張りました。
1年生は国語の学習を頑張っています。先生の話をしっかりと聞いて、一文字一文字を真剣に書いていました。教科書やノート、下敷きも上手に使っていましたよ。