7/4 1年生 アサガオを育てています
1年生の育てているアサガオがぐんぐん生長しています。つるも長く伸び、葉も多くなりました。もう少しで花が咲きそうですね。「青い花がいいな」「紫の花が咲くと思うよ」等々、花が咲くのを楽しみにしている1年生です。
1年生の育てているアサガオがぐんぐん生長しています。つるも長く伸び、葉も多くなりました。もう少しで花が咲きそうですね。「青い花がいいな」「紫の花が咲くと思うよ」等々、花が咲くのを楽しみにしている1年生です。
1年生は生活科の学習を頑張っています。今日は、育てているアサガオの観察カードをかいていました。アサガオの葉の様子が丁寧に描かれていました。また、見付けたこともたくさんありましたね。
6月26日(木)、1、2年生はファミリーパークへ行きました。
獣医さんの話を聞いたり、色々な動物と触れ合ったりと、楽しく活動ができました。
~獣医さんのお話~
動物と人間の薬は違うことや、餌に混ぜて薬を飲ませていることを教えていただきました。
また、シマウマの毛皮や、キリンの蹄にも触らせてもらい、貴重な経験となりました。
~色々な動物たちと~
あいにくの雨でしたが、たくさんの動物たちを見ることができました。
ヤギやアヒルは、触れ合うこともできました。とても可愛かったですね。
~おいしいお弁当~
たくさん歩いたので、お家の方がつくってくださったお弁当がとてもおいしく感じたようです。
ご協力いただき、ありがとうございました。
まだ見足りない子供たちは、次はお家の方と行ってくださいね!
1年生は国語の学習を頑張っています。今日は、「すきなものと、すきなものの理由」を発表していました。「ぼくは、ブランコがすきです。わけは高く上がるからです」等、上手に文章を作って、発表できるようになってきましたね。頑張っています。
1年生は国語の学習を頑張っています。今日は書写の時間です。「の」と「そ」をしっかり書いていました。どちらも曲がりが難しいですね。頑張っています。
1年生は、警察署と市役所の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
横断歩道の渡り方や、交差点で気を付けることなど、これからの生活に活かすことを教えていただきました。
これからも、安全に気を付けて登下校したいですね。
警察署、市役所のみなさん、ありがとうございました。
1年生はタブレット学習にチャレンジします。今日は、電源を入れて、使ってみます。「この白いところが電源だよ」「そっと開けよう」「どっちが下かな」等々、考えながら挑戦していました。これから、学習でたくさん使ってくださいね。
1年生は、初めての宮田っ子週間に挑戦しています。聞くことや話すこと、ボランティア等々、挑戦しています。今日は、自分でどれだけ頑張ったかを評価していました。まるがたくさん付いていますね。
1年生は生活科の学習を頑張っています。今日は、育てているアサガオの観察です。「大きくなったよ」「ひとつしか芽がでなかったよ」「いつになったら花が咲くのかな」等々、一人一人が大切に育てていますね。少しずつ大きくなってきました。藤棚にアサガオでエコカーテンづくりにも挑戦します。これからのアサガオの生長が楽しみですね。
1年生は生活科の学習を頑張っています。今日は、学校の中の様子をまとめていました。1階、2階、3階にはどのような教室があるのかをまとめていました。その後、学校探検をして確かめていました。頑張っていますね。