8/28 1年生 朝の様子
2学期がスタートして2日目です。1年生もリズムを取り戻してきたようですね。教室の後ろには、夏休みの作品が並べられています。アサガオもまだ咲いていますね。2学期を元気にスタートさせましょう。

2学期がスタートして2日目です。1年生もリズムを取り戻してきたようですね。教室の後ろには、夏休みの作品が並べられています。アサガオもまだ咲いていますね。2学期を元気にスタートさせましょう。

今日も暑い一日でした。1年生は帰りの会も頑張っています。金曜日なので、丁寧に机の中を片付け、机の整頓をしていました。帰りには、図工の作品をピンクの大きなカバンに入れて、しっかりと持って帰る姿には、成長したなと感じました。暑さに気をつけて帰りましょう。

1年生は算数の学習を頑張っています。数をすぐに数えられるようになってきました。今日は、先生の問題に真剣に取り組んでいました。姿勢もよく、手をあげる姿も立派でした。話している友達の意見もしかり聞いていましたよ。2学期も頑張りましょう。

1年生は、朝からアサガオのお世話を頑張っています。アサガオがたくさん咲いていますね。しぼんだアサガオの花を丁寧にとっています。だから、たくさんの花がいきいきと咲くのですね。赤、紫、白の花の色水を作っています。たくさんできましたね。

1年生は、宮田っ子の話す・聞くタイムに挑戦しています。テーマは「一学期を振り返って成長したこと」でした。どんなことを頑張ったか、グループで話し合いながら真剣に考えていました。勉強も活動も、アサガオも…いろいろ頑張りましたよ。

宮田っ子のほかほかの木も、今ではこんなにたくさんになりました。

今日の給食は、七夕にちなんだ給食でした。コーンライスに星形のコロッケ、七夕ゼリーも付いていました。「コロッケが星の形だ」「ゼリーがあるよ」などとうれしそうに、給食の準備を進めていました。1年生のみなさんも給食の準備が上手になってきましたね。もうすぐ七夕です。今日も給食に感謝していただきましょう。


1年生が大切に育てているアサガオが咲きました。みんな大喜びです。まだ咲いていない友達は、いまかいまかと待っています。「明日には咲きますよ」と先生のお話に、待ち遠しそうな子供たちでした。
しぼんだアサガオの花は大事にとっておいて、色水をつくるそうです。楽しいですね。



1年生は交通安全教室を行いました。市役所からシグナルリーダーさんに来ていただきました。警察の方にも来ていただきました。警察の方のお話を聞いたり、シグナルリーダーさんのお話を聞いて、交通安全の大切さやきまりの大切さを感じていました。小学生で一番多い交通事故は「とびだし」だそうです。「とびだしをしません」と大きい声で約束できました。

1年生は道徳の授業を頑張っています。今日は、「うまれたてのいのち」という学習をしました。
いのちは人間だけではなくて、いろいろな植物、動物にもあると気付いていました。また自分のいのちも大切にしたいなと話していました。聴診器を使って友達の心臓の音を聞いていました。その不思議さにも感動していました。


1年生の育てているアサガオがおおきくなりました。つるがどんどんのびています。
「ぼくのは自然に巻き付いているよ」「ぼくのは巻き付けてあげないと…」
など会話しながら、水やりをしていました。大事に育てていますね。
