2/4 2年生 図画工作科の学習
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。今日は、スチレン版画に挑戦していました。線を付けるのが難しく、力強く線を付けていました。刷り上がりが楽しみですね。
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。今日は、スチレン版画に挑戦していました。線を付けるのが難しく、力強く線を付けていました。刷り上がりが楽しみですね。
2年生はなわとび集会に向けて頑張っています。
8の字跳び 前の人との間を空けずに並び、連続で跳べるようになってきました。
短縄とび 一人一人がいろいろな技に挑戦しています。なわとび集会が楽しみですね。頑張ってください。
2年生は国語の学習を頑張っています。今日は、国語の言葉づくりに挑戦していました。「か・き・く・け・こ」で文章をつくっていきます。「「か」は何という言葉があるでしょう」の問いかけに、「かき」「かに」「か」「かぶとむし」などいろいろな言葉を想像していました。
2年生は算数の学習を頑張っています。今日は、九九の暗唱を頑張っていました。九九は大人になっても大切でm役に立ちますね。九九の暗唱ができたらシールがもらえるのですね。一人一人めあてをもって頑張っていました。
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。今日は版画の下絵を描いていました。題材は「~している生き物」です。一人一人が選んだ生き物を描いていました。ペンギン、てんとうむし、カマキリ、ワニ…いろいろです。細かく見ながら一生懸命でした。
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。みんなで作品を鑑賞し合っていました。「何に見えるかな」の問いかけに、じっくりと鑑賞しながら、自分の考えを話していました。
2年生は3学期の係を決めていました。久しぶりに戻った教室での話し合いは活気がありました。最初はグループになって、2年生のクラスにはどんな係が必要なのかを真剣に話し合っていました。黒板係、整頓係、お楽しみ係等々、これまでの経験を生かして係を決めてくださいね。
1,2年生の廊下の様子です。久しぶりに戻った教室棟は明るくて過ごしやすいですね。
3学期の
2年生は校内書初大会に挑戦しました。2年生の手本は「あさ日」です。漢字の「日」が少し難しいですね。一字一字、確かめながら書いていました。久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごしていました。
2年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「わたしたちの校歌」という教材で学習していました。歌詞の意味を考えたり、口ずさんだりしながら校歌の意味を考えていました。「宮田小の校歌」は、万葉集にゆかりのある大伴家持氏が訪れたことで有名ですね。「思い出をつなぐ」「宮田のよさを広める」「こんな子供になってほしい」等々、いろんな意見が出ていました。
2年生は国語の学習を頑張っています。今日は、冬の言葉を見つけていました。2年生のみんなは、経験したことを思い出しながら考えていました。授業に臨む姿が立派になってきましたね。