10/1 5年生 学級活動
5年生は、明日の学習発表会の予行練習に向けて、めあてを考えていました。また、一人一人の進度に合わせて、ドリルの学習を進めている子供たちもいました。それぞれがしなくてはいけないことを考えて頑張っています。
5年生は、明日の学習発表会の予行練習に向けて、めあてを考えていました。また、一人一人の進度に合わせて、ドリルの学習を進めている子供たちもいました。それぞれがしなくてはいけないことを考えて頑張っています。
5年生は、理科で「川と災害」の学習をしています。大雨によって起きた川の氾濫等の災害の様子を視聴することで、災害について深く考えることができました。
宮田っ子は水曜日の朝活動に、話す聞くタイムに取り組んでいます。グループになって、話したり聞いたりします。話す人も、聞く人もだんだん上手になりましたね。対話を楽しんでいる様子が伝わってきます。
1年生
5年生
5年生は道徳の学習を頑張っています。北海道のお米「ゆめぴりか」をつくった人たちの思いや努力を考え、話し合っていました。富山県のお米「富富富」のことを思い出しながら、話し合っていました。郷土を愛する心について、自分が大切にしていきたいことを考えていました。
5年生は学習発表会に向けて、跳び箱とマットの練習をしていました。「はい」と手を挙げて、演技する姿がよかったです。難しい「頭はねとび」の技も上手になりました。準備や片付けも自分たちで頑張っています。当日が楽しみです。頑張って練習を続けてください。
5年生は、学級活動の時間に、学習発表会のテーマを決めていました。一人一人が真剣に考えていました。「かがやけ」「最高」「心を一つに」等々、高学年として一生懸命考えていました。5年生の「ほかほかの木」も増えてきましたね。校庭のハマナスも看板を作ってもらってうれしそうですよ。
宮田ハマナス植物園 今日はハマナスの花が咲いていました。
5年生の「宮田ハマナス会社」の営業部が中心になって、学校の校庭にあるハマナスを整備し、看板を設置しました。これで、学校のみんなや地域の方にも、広く紹介することができますね。これからも、ハマナスを広める活動を頑張りましょう。
今日は2学期始まって、最初のクラブ活動でした。久しぶりの活動に宮田っ子は生き生きとしていました。それぞれのクラブで楽しむ様子が見られました。
イラストクラブ
お茶クラブ
ことクラブ
パソコンクラブ
スポーツクラブ
将棋クラブ
生け花クラブ
5年生の宮田ハマナス会社のみなさん(副社長、秘書、営業部長、営業部員2名)が、宮田小学校のハマナスに看板「宮田ハマナス植物園」をつくる相談に来てくれました。ハマナスに看板ができると、宮田っ子のみんなも、ハマナスをもっとみじかに感じることができますね。ハマナスをもっともっと広めていきましょう。ハマナスもまだ花が咲いていますよ。
今日は5年生が、さわやかな秋空の下、地域の方の協力を得て、稲刈り体験を行いました。田植えをしたときは、小さな苗だったのに、稲穂が大きく輝いていました。稲穂に鎌を入れて刈り取りました。難しかったけど、楽しい体験でした。協力してくださった地域の皆さん。本当にありがとうございました。