9月21日(火)今日の献立

9月21日(火)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、里芋コロッケ、野菜のごまひたし、お月見汁、お月見団子

中秋の名月と満月が8年ぶりに見ることができる今日は、お月見献立でした。

お月見汁には、満月に見立てた黄色の野菜ボールが入っていました。


里芋コロッケも満月のような真ん円い形でした。

デザートには、うさぎのデザインの かわいらしいこしあん団子をいただきました。

季節感を味わうことができる献立でした。
今日も、お腹いっぱいおいしくいただきました。

食事のマナーを学ぼう

9月21日(火) 2年 学級活動

4時間目、学級活動で「食事のマナー」について学びました。

2枚の絵を見て、食事の食べ方のよいところや悪いところについて考えました。

そして、養護教諭の中村先生に、体の中が見える手づくりTシャツを着てよい姿勢と悪い姿勢をしてもらいました。

よい姿勢だと体の中に栄養がしっかりといきわたりますが、姿勢が悪かったり、横を見ながら食べると上手に体の中に栄養がいかないことを学びました。

また、どんなによい姿勢で食べていてもお茶碗を持ち上げないと悪い姿勢になってしまうことも分かりましたね。

次は、正しい箸の持ち方を学びました。

また学校でも家庭でも、正しい箸の持ち方ができるようになってほしいと思います。

練習した後は、お茶碗に入っている「ふ」を別のお茶碗に移します。

上手に移すためには、正しく箸を持つことが大切です。

これからも給食や家庭で正しい箸の持ち方を練習していきましょう。

最後に、給食の置き方を確認しました。

たくさんの2年生が発表しようと手を挙げていますね。

本当に自分で正しく置けるかを机の上でやってみました。

今日の学級活動では、三つのことを学習しました。

最後に、姿勢、箸の持ち方、給食の置き方を確認しました。

 

 今日の給食の時間は、いつもに比べ姿勢を正し、食器を持って食べている子供が多かったです。

また、家庭と連携しながら一つずつ身に付けていってほしいと考えています。

 

この授業に向けて、保護者の皆様にも食事のアンケートのご協力をいただきました。

今後の学級活動で、「バランスのよい食事」について学んでいきます。

9月17日(金)今日の献立

9月17日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、ひじきのり、焼ししゃも、五目大豆、キムチ入り豚汁

今日は、和食の献立でした。
キムチ入り豚汁は、少しピリッとして、おいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

9月16日(木)今日の献立

9月16日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
はちみつコッペパン、牛乳、かぼちゃ挽肉フライ、茎わかめの金平、卵スープ

茎わかめの金平は、茎わかめのこりこりとした食感を楽しみながらいただきました。
かぼちゃがたっぷりと入った、かぼちゃ挽肉フライもおいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

9月15日(水)今日の献立

9月15日(水)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の梅照り焼き、かわり漬け、じゃがいもときのこの味噌汁、チョコプリン

今日の献立には、氷見の食材の梅とたまねぎが使われていました。
味噌汁の出汁にも、氷見産の煮干しが使用されていたそうです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

9月14日(火)今日の献立

9月14日(火)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉と大豆の味噌がらめ、小松菜の切り干し和え、吉野汁

今日の吉野汁には、里芋や白菜、にんじん等たくさんの野菜が入っていて、栄養満点でした。
とろみがついたスープも優しい味わいで、おいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

チームワークを大切に

9月14日(火) 2年(体育)

2年生の体育の学習の様子を紹介します。

まず、準備体操をしました。

次は、20m走をしました。

4月に比べて、力強い走りになってきましたね。

次は、赤、青、黄のチームで追い越しリレーをしました。

スタート位置が違うため、違うチームを追い越すと勝ちになります。

どのチームも追い越そうと一生懸命に走りました。

一度アルコール消毒をして、水分補給を行いました。

最後に、2チームに分かれてボール運びを行うために、チームで工夫してパス練習、守りや攻める練習をしました。

いよいよボール運びのゲームを行いました。

相手チームにボールを捕られたり、タッチされたりしないように気を付けて、チームで力を合わせてボールを運びました。

ゲームを終えたら、作戦板を使いチームで次のゲームの作戦を考えました。

次のゲームが楽しみですね。

 

9月13日(月)今日の献立

9月13日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
小松菜とじゃこのピラフ、牛乳、和風ハンバーグ、ブルーベリー入りフルーツヨーグルト和え、野菜スープ

今日のご飯は、小松菜とじゃこの混ぜご飯でした。
初めて食べた子供もいたようです。
おそるおそる一口食べて、「うまい」と驚いている様子が見られました。
大人でも、初めての一口は勇気がいることかもしれません。
子供たちは、このようにして、好きな物を増やしたり、苦手な物を克服したりしていくのだろうと思いました。

今日もおいしく、お腹いっぱいいただきました。

9月10日(金)今日の献立

9月10日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、豚肉のしょうが炒め、キャベツの胡麻酢和え、さつま汁

今日は、炒め物、和え物、汁物の和食の献立でした。
たくさんの野菜を食べることができました。

今日もおいしく、お腹いっぱいいただきました。

9月9日(木)今日の献立

9月9日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
牛乳、黒糖コッペパン、コーンコロッケ、青菜のアーモンド和え、ポークビーンズ

コーンコロッケには、甘みのあるコーンがたっぷりと入っていました。
食べ応えがあって、おいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

1 28 29 30 31 32 67