4月30日(木)4年生学習予定

4月30日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 1.ぐんぐんスキルP9をする。
2.教科書P38~P39「春の楽しみ」を音読する。
(とくに はいくは、すらすら読めるようにしましょう)
3.春のはいくをつくる。春の様子が分かるはいくを3つ考えて「春のはいくをつくろうプリント」に清書する。
4.プリント8をする。
9:30~10:15 体育 1.体育の学習でしていたじゅんび運動をする。
2.宮田小のホームページを見て「宮田っ子トレーニング」をする。
または、なわとびで新しいわざにちょうせんする。
10:35~11:20 算数 1.教科書(P20~22)を音読する。
2.教科書、かいせつプリントをさん考に「算数お手本ノート④」をノートに写す。
(教科書の問題は、自分で考えてみましょう。分からないところは、チェックしておいて、後で質問できるようにしましょう)
3.計算スキルアップP9をする。
11:25~12:10 音楽 宮田小のホームページ「宮田っ子トレーニング -ミュージック編-4年」と、配られたプリントを見て、リコーダーの練習をする。
(むずかしい人は3年生の時に勉強した曲のリコーダーの練習をしましょう)
13:55~14:40 理科 4年理科の教科書P10~11を見て学習する。
1.課題「あたたかくなって、動物の様子はどう変わってきただろう」をノートに書く。
2.理科お手本ノート②をさん考に、春の動物の様子についてノートにまとめる。

 

4月30日(木)3年生学習予定

4月30日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「クランチ」をする。
なわとびをする。
9:30~10:15 算数 「p32,33」のプリントをする。
(これで時間、分、秒の3つのたんいを学習しました。「たしかめよう」もとけるかな)
10:35~11:20 国語 教科書p46の「漢字の広場2」を見て、たから物をさがしに出かけた、男の子の話を、国語のノートに書く。
(「そこで」「けれども」などの言葉を使って、楽しいお話をつくりましょう)
11:25~12:10 算数 「いかしてみよう・つないでいこう算数の目」の、「p23,25」のプリントをする。
13:55~14:40 国語 漢字ノートに、
(遊)(全)(短)(短)(世)
の字を、筆順、大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。

 

4月30日(木)2年生学習予定

4月30日(木)

★は、本校のホームページの1日ごとの時間割に、データやURLがリンクされています。ぜひご活用ください。

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 かんじがくしゅうノート★【肉】の漢字(かんじ)をていねいに練習する。(できる人は、漢字ノートにも練習(れんしゅう)しましょう)
「かんじのたしかめ①」をする。
9:30~10:15 算数 ★学習(がくしゅう)ワークシート③をする。
算数(さんすう)プリント5をする。
10:35~11:20 体育 家(いえ)の中でできる運動(うんどう)をする。(★宮田っ子トレーニング、なわとび、ストレッチなど)
11:25~12:10 国語 書写(しょしゃ)の練習(れんしゅう)p16、17をする。
(書き順(じゅん)と、漢字の点(てん)や画の名前を確認(かくにん)しながら、ていねいに書きましょう。)★字を書くときの姿勢(しせい)、★鉛筆(えんぴつ)の持ち方を参考(さんこう)にしましょう。
13:55~14:40 生活 家でできる手伝いを考えて、やってみる。(お風呂そうじ、げんかんそうじ、食器洗いなど)

 

4月30日(木)1年生学習予定

4月30日(木)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 教科書14・15ページの音読をする。
(鉛筆の持ち方や姿勢を確認しながら音読してみましょう)
線のプリントを1枚する。
(こく、がたがたしない線を書きましょう)
9:30~10:15 国語 ひらがなドリル「り」「し」をする。
(「し」の曲線をまげすぎないようにしましょう。「レ」にならないように気を付けましょう)
教科書26・27ページの「あさの おひさま」の音読を2回する。
(間違えずに、大きな声で読みましょう)
10:35~11:20 算数 教科書14・15ページをする。
(声に出して、数を数えましょう。ワークシートを参考にして、ブロックを使いながら、数の言い方と数字の書き方を覚えましょう)
11:25~12:10 体育 縄跳びやダンス等をする。
13:55~14:40 音楽 好きな歌を1曲歌う。
鍵盤ハーモニカを演奏する。
(リズムに乗ってダンスをしたり、手遊びも付けたりしながら、歌えるといいですね)

 

4月28日(火)はまなす学級学習予定

4月28日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 社会 プリントをする。

(富山県の川の名前をおぼえましょう)

9:30~10:15 理科 お手本ノート②をする。
(教科書p10p11ページのを生き物のスケッチをしましょう)
10:35~11:20 総合 手伝いをする。
(お手伝いカードに記録をしましょう)
11:25~12:10 国語 見付けた記号のいみを家の人に聞く。
(「気になる記号」(3年国語上p54~p60)を参考にしましょう)
13:55~14:40 体育 なわとびをする。
(前とび・交さとび)
どうぶつ歩きをする。
14:45~15:30 算数 1mのリボンを使って家の中にあるだいたい1mの長さの物や場所を探す。
(見付けたらワークシートに記入しましょう)

 

4月28日(火)6年生学習予定

4月28日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 算数 「多角形と対称」教科書p20の⑥~⑪を教科書に書く。(表も完成させましょう)
9:30~10:15 体育 リフレッシュタイム!
自分なりに体を動かす。
10:35~11:20 国語 「聞いて、考えを深めよう」のワークシートをする。(教科書や解説を参考にしながらやってみましょう)
11:25~12:10 外国語 「単語練習」教科書p107の『好きなこと』の単語を自主学習ノートに書く。(発音しながら書いてみましょう♪)
13:55~14:40 道徳 「④達也の転校」を読んで、道徳ノートp27に感想を書く。
14:45~15:30 総合 ○ワークシートの①、②をする。(辞書やインターネットで調べましょう)

 

4月28日(火)5年生学習予定

4月28日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 「なまえつけてよ」を読み、ノートの書き方を参考にして、「春花と勇太の関係はどのように変わったか」と「物語を読んだ感想」を書く。
9:30~10:15 外国語 教科書P116、117に出ている言葉の読み方を調べたり、家の人に聞いたりして発音する。
(自主学習ノートに、出ている英語を書いて練習してもよいです)
NHK for schoolを見ることができる人は、「エイゴビート2」を見て、英語に親しむ。
10:35~11:20 算数 算数3のプリントをする。

答えを見て、丸付けと直しをしっかりする。

11:25~12:10 体育 「なわとび」「体幹トレーニング」「宮田っ子トレーニング」をする。
13:55~14:40 社会 社会5、6のプリントを、教科書や資料集を見て行い、丸付けと直しもしっかりする。(地図帳で場所を確認しましょう)
14:45~15:30 理科 理科2、3のプリントを、教科書を見て行い、丸付けと直しもしっかりする。

 

4月28日(火)4年生学習予定

4月28日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 社会 きょう土のすがた P64~65「富山県の位置」「富山県の地形」を見て学習する。
1.音読する。
2.「わたしたちの県」のプリントをする。
9:30~10:15 算数 4年教科書P18、算数お手本ノート③を見て取り組む。
1.課題「これまでの学習の復習をしよう」をノートに書く。
2.教科書P18「たしかめよう」をノートに書く。
(△5は理由をノートに書きましょう)
3.おわったら算数プリント③を見て丸付けをする。
(分からないところは、チェックしておいて後で質問できるようにしておきましょう)
4.計算スキルアップP8をする。
10:35~11:20 国語 1.漢字ぐんぐんスキルP7、8「府・児・関、読み方が新しい漢字」をする。
2.音読 教科書P32~P33「漢字の組み立て」の音読をする。
(読めない字があったら、辞典などを使って読み方を調べましょう)
3.「漢字の組み立て」プリントをする。
4.プリント7をする。
11:25~12:10 国語 ローマ字の練習のプリントをする。
13:55~14:40 道徳 1.道徳の教科書P7~9「言葉のまほう」を読む。
2.「道徳ノート書き方の例」をさん考にして、道徳ノートP24にこの話を読んで考えた「これからの自分の生活に生かせそうなこと」を書く。

 

4月28日(火)3年生学習予定

4月28日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 ③のプリントと、⑤のプリントをする。
漢字ノートに、
(局)(決)(整)
の字を、ひつじゅん、大きさに気を付けて、一字一行ずつ書く。
9:30~10:15 社会 社会のノートに、日付と、「べんりな地図の記号を調べよう」という学習かだいを書く。
社会③の学習ガイドを見て、ノートや教科書に書く。
10:35~11:20 算数 「p30,31」のプリントをする。
(時間も、長さやかさと同じように計算できるます。あわせた時間をもとめましょう)
11:25~12:10 体育 じゅんびうん動をする。
宮田っ子トレーニング「リズムスクワット」をする。
なわとびをする。
13:55~14:40 図工 絵の具で、いいなと思う色を作って、画用紙に自由な形や線をかこう。
(水の量をかえたり、色をまぜたりすると、たくさんの色が作れます。色を多くまぜすぎると、くらい色になるので気を付けましょう)

 

4月28日(火)2年生学習予定

4月28日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 かんじがくしゅうノート

★【記】【曜】の漢字(かんじ)をていねいに練習(れんしゅう)する。(できる人は、漢字ノートにも練習しましょう)

9:30~10:15 算数 ★学習(がくしゅう)ワークシート②を仕上(しあ)げる。
算数(さんすう)プリント4をする。
10:35~11:20 体育 家(いえ)の中でできる運動(うんどう)をする。(宮田(みやた)っ子トレーニング、なわとび、ストレッチなど)
11:25~12:10 国語 学習(がくしゅう)ワークシート「きょうのできごと」をする。
13:55~14:40 音楽 2年p6、7「メッセージ」、p8、9「小犬のビンゴ」「ロンドンばし」を楽(たの)しく歌(うた)う。

★音源(おんげん)はHPを見てください。

14:45~15:30 学活 家(いえ)でできる運動(うんどう)について考えて、どんな運動を何回(なんかい)するか、おうちの人に目標(もくひょう)を伝(つた)える。

 

1 7 8 9 10 11 20