カテゴリー: 臨時休校中の学習
5年 小さな約束 笛
4年 歌のにじ 笛
理科ノートの書き方1
社会ノートの書き方1
4月16日(木)はまなす学級 学習予定
4月16日(木)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 算数 | プリントを自分で1まいえらび、算数をする。 問題集のふせんがついているページから1ページえらんでする。 |
9:30~10:15 | 2 | 体育 | ダンスをする。
(好きな音楽に合わせて体を動かしてみましょう) |
10:35~11:20 | 3 | 国語 | プリントを自分で1まいえらび、国語をする。 問題集のふせんがついているページから1ページえらんでする。 |
11:25~12:10 | 4 | 理科 | NHK for schoolを見る。 (ふしぎエンドレス:季節によって生き物はどう変わる?) |
13:55~14:40 | 5 | 自立活動 | 家ぞくの手つだいをする。 (自分が家族のためにできることをしましょう) |
14:45~15:30 | 6 | 音楽 | これまでに習ったすきな歌を家の人にきいてもらいましょう。 |
4月16日(木)6年生学習予定
4月16日(木)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 国語 | 「漢字練習」
教科書p297~の「域」「蔵」「展」「訪」を国語ノートに書く。 |
9:30~10:15 | 2 | 算数 | 「線対称な図形」
教科書p13の4、①を算数の教科書に書き込む。木のマーク3の問題の答えを教科書に書き込む。 |
10:35~11:20 | 3 | 社会 | 「古墳時代」
教科書p20~21を予習し、社会ノートの“古墳のページ”に分かったことを書く。 |
11:25~12:10 | 4 | 理科 | 「ものの燃え方と空気」
教科書p8~10を読み、“ものが燃え続けるためには何が必要か?”を理科ノート1pでまとめる。(文、絵を使って) |
13:55~15:30 | 5 | 道徳 | 「②ブランコ乗りとピエロ」を読んで、道徳ノートp26に感想を書く。 |
4月16日(木)5年生学習予定
4月16日(木)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 社会 | 5年教科書P10、11世界の主な国々と日本の位置や国旗について調べる。 ノートの書き方(こちらをクリック)を参考にして、ノートにまとめる。HPが見られないときは、自分なりのまとめかたで書いてみる。 |
9:30~10:15 | 2 | 音楽 | 5年教科書P16「小さなやくそく」の曲に階名を記入し、リコーダーで何度も練習する。 |
10:35~11:20 | 3 | 算数 | 5年教科書P8、9「整数と小数」の問題を読み、答えを教科書に書き込む。後日答えが配付されるので、それを見て丸付け直しをする。 はなまるスキル2「おぼえているかな」をして、丸付け、直しもする。 |
11:25~12:10 | 4 | 書写 | 書写の練習P2~4をていねいな字で書く。 漢字スキル7、8をていねいな字で書く。 |
13:55~14:40 | 5 | 総合 | 社会の教科書P76~83を参考にして、米作りについて新しく分かったことについて、自主学習ノートに書く。 |
4月16日(木)4年生学習予定
4月16日(木)
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 国語 | 4/8に配った8まいのプリントから、一日一枚選んでやっていこう。
・ プリント学習・表 丸付けもしよう |
9:30~10:15 | 2 | 算数 | ・ プリント学習・うら 丸付けもしよう |
10:35~11:20 | 3 | 社会 | スーパーマーケットは、多くの人が買い物をしやすくするために、どんなくふうをしていただろう。ノートにまとめてみよう。(3年教科書P42~P69や大阪屋ショップに行ったことを思い出してみよう) |
11:25~12:10 | 4 | 学活 | 家の手伝いをしよう。 (おうちの人と相談していろいろなお手伝いにチャレンジしてみよう) |
13:55~14:40 | 5 | 図工 | 自学ノートをつかって、まどから見えるけしきをえん筆でかこう。 |
14:45~15:30 | 6 | 理科 | 4年生の勉強にちょう戦!
インターネットを見られる人は「NHK for Schoolふしぎエンドレス 理科4年『春になると?』」 インターネットを見られない人は、4年教科書P6~P17を読もう。 |
4月16日(木)3年生学習予定
4月16日(木) ※2年生の教科書を使います。
時間 | 時限 | 科目 | 内容 |
8:40~9:25 | 1 | 国語 | かん字ノートに(毎)(夏)(帰)(親) (語)の字を文字の大きさに気をつけて、一字一行ずつ書く。 |
9:30~10:15 | 2 | 算数 | 2年教科書(上)p88のもんだいノートにひっ算する。
くり上がりに気をつけよう! |
10:35~11:20 | 3 | 国語 | 「おてがみ」を1回音読する。 かん字ノートに(夜)(明)(道)の字を書きじゅん、大きさに気をつけて一字一行ずつ書く。 |
11:25~12:10 | 4 | 体育 | じゅんびうんどうをする。 宮田っ子トレーニング「リズムスクワット」をする。 なわとび などをする。 |
13:55~14:40 | 5 | 生活 | そうじなど家の手つだいをする。
げんかんのくつをせいとんして、ゆかをはこう! |