4月21日(火)はまなす学級学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 社会 社会科の教科書やきょう土の姿を読んで、富山県の位置と氷見市と富山市の場所を覚え、家の人に教えてあげましょう。
9:30~10:15 理科 4年生理科の教科書を読んでおもしろいと思ったところを家の人にしょうかいしましょう。
10:35~11:20 総合 家ぞくの手つだいをしましょう。
(自分が家族のためにできることをしましょう)
できたらお手伝いカードに記録をしましょう。
11:25~12:10 国語 プリントを自分で1まいえらび、国語をしましょう。
問題集のふせんが付いているページから1ページえらんでしましょう。
13:55~14:40 体育 どうぶつ歩きをしましょう。
宮田っ子トレーニングに挑戦しましょう。
14:45~15:30 算数 プリントを自分で1まいえらび、算数をしましょう。

4月21日(火)6年生学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 「地域の施設を活用しよう」教科書p34~35を朗読する。
国語ドリル3、4をする。
9:30~10:15 算数 「点対称な図形」教科書p14の1をする。
①、②をやってみる。
教科書p14の茶色のところを算数ノートに写す。
10:35~11:20 社会 「奈良時代」教科書p28~29を予習し、社会ノートの“奈良のページ”に分かったことを書く。
11:25~12:10 理科 教科書p24「まとめてみよう」を教科書に書く。ここまで自分で学習した内容を見返しながらやってみましょう。
13:55~14:40 自主学習 自主学習ノートに自分で課題を見付けて書く。(1p以上)
もちろんポイントが入ります。
14:45~15:30 体育 宮田っ子トレーニング、体幹トレーニング、なわとび、ボール運動、マラソンなどをして体を動かしましょう。

4月21日(火)5年生学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 配付されたプリント「ローマ字を学習しよう1、2、3、4」を教科書P254で調べながら書く。配付された答えを見て、丸付け直しをしっかりする。
9:30~10:15 外国語 配付されたプリント「ローマ字入力をしよう1、2、3」をする。配付された答えを見て、丸付け直しをしっかりする。(1時間目のプリントが終わっていなかったらそれもする)
10:35~11:20 算数 教科書P12の答えを教科書に書き込む。配付された答えを見て、丸付け直しをしっかりする。
11:25~12:10 体育 なわとび
体幹トレーニング、宮田っこトレーニング
(これまでのトレーニングで難しかったものに挑戦!!)
天気がよかったら、外で体を動かすのもよい。
13:55~14:40 社会 教科書P12、13の内容を、ノートの書き方1を参考にしてまとめる。
14:45~15:30 理科 教科書P44、45「メダカの受精卵の変化」を、ノートの書き方2を参考にしてまとめる。

4月21日(火)4年生学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 社会 1.教科書P2~P17を読む。
2.教科書や地図帳、「きょう土のすがた」をさん考にして、「日本の国土(3)」のプリントをする。
9:30~10:15 算数 1.「お手本ノート」をさん考に、日付、教科書のページ、課題を自分の算数ノートに書く。
2.教科書を音読する。(P11の□3~P13まで)
3.教科書を見ながら、「お手本ノート」を自分の算数ノートに写していく。
(教科書の問題は、自分で考えてみよう)
分からないところは、チェックしておいて後で質問 できるようにしておこう。
4.計算スキルアップP3をする
13:35~11:20 国語 1.漢字ぐんぐんスキルP3、4「建・菜・例・料、読み方が新しい漢字、とくべつな読み方」をする
2.音読 教科書P16~P24「白いぼうし」
3.課題「白いぼうし」の内ようを読み取ろう
・お手本プリントをさん考に「白いぼうし」の登場人物を国語のノートに書く。(登場人物とは「物語に出てくる、人や、人のように動いたり、行動したりするのもの」です)
・この物語は、全部で何場面に分けられるかを考えてノートに書く。
・この物語を読んで、不思議だと思ったことをノートに書く。
4.プリント2をする。
11:25~12:10 総合 自分がきょうみをもったことを、くわしく調べてノートにまとめよう。
たとえば…
・理科のぎ問調べ(どうして星は光って見えるのかなど)
・コンパスを使ってかける図形(もようをかく)
・日本一ランキング調べ(お米が一番とれるところ、魚が一番とれるところ など)
・れきしについて調べる
・四字熟語、百人一首について など
☆色を使ったり、絵や図を取り入れたりして、自分だけのけんきゅうノートをつくってみよう!
13:55~14:40 総合 4時間目の続きをする。
14:45~15:30 書写 「書写の練習帳」P3まで書く。ていねいに! 国語 ○読書をする。
心を落ち着かせて、本に親しもう。

 

4月21日(火)3年生学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 かん字ノートに(詩)(習)(物)(族) (葉)の字を書きじゅん、大きさに気をつけて一字一行ずつ書く。
9:30~10:15 社会 社会のノートに、日づけと、「まちには何があるかな。どんな人がいるかな。」という学習かだいを書く。それから、社会①の学習ガイドを見て、学習をすすめよう。
10:35~11:20 算数 「p13」、「p14」のプリントをする。
★かけ算にはいろいろな考え方があるね。使いこなして、計算をマスターしよう!
11:25~12:10 体育 じゅんびうん動をする。宮田っ子トレーニング「レッグレイズ」をする。
なわとび などをする。
13:55~14:40 図工 自分が行ってみたい楽しい場しょをそうぞうして、自主勉強帳の1ページをつかって、絵をかこう。
14:45~15:30 国語 「きつつきの商売」を1回音読する。
「きつつきの商売2の場面」のプリントをする。

 

4月21日(火)2年生学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 かんじがくしゅうノート★【行】【南】【書】の漢字をていねいに練習する。(できる人は、漢字ノートにも練習しよう!)
9:30~10:15 算数 学習ワークシート「わかりやすくあらわそう」を仕上げる。(グラフやひょうをよく見て、じっくり考えてみてね!)
算数プリント2をする。
10:35~11:20 体育 家の中でできる運動をする。(宮田っ子トレーニング、なわとび、ストレッチなど)
11:25~12:10 国語 2年上p13「ふきのとう」の音読練習をする。(どんな登場人物が出てくるかな…?考えながら読んでみよう!)
国語プリント3・5をする。
13:55~14:40 音楽 音楽の教科書にのっている曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで弾いたりしてみる。

 

4月21日(火)1年生学習予定

4月21日(火)

時間 時限 科目 内容
8:40~9:25 国語 〇音読をする。
「教科書14・15ページ」
鉛筆の持ち方や姿勢を確認しながら音読してみましょう。
〇線のプリントを1枚する。
こく、がたがたしない線を書きましょう。
9:30~10:15 算数 〇教科書4・5ページの学習を進める。別紙を参照し、ブロックを使って、1つずつ数えて、数の大きさを比較する練習をする。
10:35~11:20 国語 〇音読を3回以上する。
「教科書22~24ページ」
ゆっくりでもよいので、間違えずに、大きな声で音読しましょう。
〇ひらがなドリル「ね」「ん」をする。
お手本とそっくりに書きましょう。どこのお部屋から始まって、終わっているか確認しましょう。
11:25~12:10 生活 〇おうちの人のお手伝いや、そうじをする。できる人は、テーブルふきにチャレンジしてみましょう。どうやってふけば、きれいになるでしょうか。
13:55~14:40 音楽 〇好きな歌を一曲歌うか、鍵盤ハーモニカを演奏する。
リズムに乗ってダンスをしたり、手遊びも付けたりしながら、歌えるといいですね。
1 11 12 13 14 15 20