集団登校

今日から1年生も一緒に集団登校です。ちゃんと並んで歩いていました。

交通指導員さんのほかに、今週は警察の方も見守ってくださいます。

見守ってくださる方や地域の方にも上手に挨拶できる子が多くて嬉しかったです。

 

入学式

入学式が行われました。

全校児童が体育館に入っての入学式は4年振りです。

2年生も先輩として温かく1年生24名を迎えました。

PTA会長さん、6年生からのお祝いの言葉をいただきました。

来賓の方から交通安全帽子をかぶせていただきました。月曜日から交通安全に気を付けて登校しましょう。

新年度スタート

宮田っ子は、それぞれに進級し、心新たに新年度をスタートさせました。

今日は離任式、着任式、始業式を行いました。

離任式では、お世話になった先生方に感謝をお伝えし、みんなでお見送りしました。

着任式では、8名の先生方をお迎えしました。

校庭の桜も満開で、新年度のスタートを祝ってくれています。

令和4年度修了式・退任式・離任式

令和5年3月24日(金)

いよいよ令和4年度最後の日となりました。

全校児童が体育館に集っての修了式は4年ぶりとなります。

修了式では、各学年の代表児童に修了証が授与されました。

校長先生からは、それぞれの学年の頑張りが伝えられました。

子供たちは、成長を実感するとともに、なりたい自分に近付けたかを振り返っていました。

そして、全校児童での校歌斉唱。

卒業証書授与式ではリモート参加だった1~3年生も今日は体育館で高らかに校歌を歌います。

本当に久しぶりの響きです。共に歌うことの喜びが伝わってきました。

その後、退任式・離任式が行われました。

宮田小学校を支えてくださった先生方からのお話を

どの学年の子供たちも真剣な面持ちで聞いていました。

代表児童から、感謝の言葉と花束が贈られました。

 

最後は、花道をくぐって先生方が退場されます。子供たちは拍手で見送りました。

みんなが集って令和4年度を締めくくることができました。

来年度は更に子供たちの毎日が明るく輝くことを願っています。

一年間、ありがとうございました。

卒業おめでとうー卒業証書授与式ー

令和5年3月17日(金)

本日、卒業証書授与式が行われました。

体育館に入った4年生、5年生。

1~3年生も教室からリモートで参加します。

離れていても、6年生の卒業を祝う気持ちは同じです。

入場、卒業証書授与

   

制服姿の6年生は凜々しい表情です。

別れの言葉

心のこもった別れの言葉や合唱が体育館に響きました。

 

歓送の集い

いよいよ、6年間通った宮田小学校とお別れです。

  

全校の拍手に送られて巣立っていく6年生。

みなさんの未来に幸あれと祈っています。

 

 

ランドセルを背負って下校 6年生

令和5年3月15日(水)

 

柔らかな春の日差しの中、

ランドセルを背負った6年生が下校していきます。

  

登校坂の前で、島尾方面と田子方面の6年生が別れます。

「元気でね」「また明日会えるよ」

こんな会話が聞こえてきました。

友達と話しながら下校するこの何気ないひとときも

卒業式を2日後に控えた6年生にとっては大切な時間です。

見上げれば、卒業式の「別れの言葉」にあるように

桜の芽も大きく膨らんでいました。

登校坂の桜が色づくころ、中学生となる6年生。

残り2日の小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 

ゆめいろランプを作ろう・・・4年生

3月2日(木)5、6時間目 図工

今年度最後の図工の作品「ゆめいろランプ」作りに取り組みました。

4年生の図工の授業では、気負うことなく「切ってみよう、曲げてみよう、ねじってみよう」とチャレンジする人がたくさんいます。「ここにマジックで絵を描いてもいいですか」「針金で持ち手を作ってもいいですか」自分なりの考えをもって提案しにやってくる子供たち。発想やアイディアの豊かさに驚かされます。

「えっ。それどうやってやったん?」「わたしにもそれ教えて」「〇〇さんらしくていいね」等、きらきら瞳を輝かせて友達のよいところを伝える子供に、それを聞いて嬉しそうに照れる子供。温かい雰囲気の中で、和気あいあいと取り組むことができました。

欠席0の日が来たら、全員でライトを入れて、点灯式をしようと思っています。

1 86 87 88 89 90 224