3/12 3年生 お礼のお手紙づくり
3年生は、お世話になった先生方にお礼のお手紙を作っていました。丁寧に、飾りを作ったり、絵を描いたりして仕上げていました。思いを込めて作っていました。思いが届くとよいですね。
3年生は、お世話になった先生方にお礼のお手紙を作っていました。丁寧に、飾りを作ったり、絵を描いたりして仕上げていました。思いを込めて作っていました。思いが届くとよいですね。
1年生は、お楽しみ会の準備をしていました。それぞれが絵を描いたり、飾りを作ったりと自分の仕事を一生懸命行っていました。お楽しみ会が楽しみですね。
5年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「これって、不公平」の学習をしていました。4つの場面を取り上げて考えていました。よいと思ってしたことが、反対に不公平を生んでいることも意見に出ました。深く考えていますね。
今日は、2年生から6年生で震災の話を聞きました。東日本大震災から14年がたちました。東日本大震災では多くの被害が出ました。今年度は、宮田小学校でも能登半島地震の被害からの復旧、復興の年となりました。子供たち一人一人が震災について考えながら話を聞くことができました。
6年生は卒業式まであと少しになりました。今日は家庭科の学習を頑張っていました。一針一針丁寧です。作品作りに励む姿が、とても素敵です。
今年度最後の授賞式でした。ハンドボール、バレーボール、県書初大会、新聞コンクールで授賞された皆さん。おめでとうございます。
今日は最後の卒業式の練習でした。明日はいよいよ予行になります。みんな少し緊張ぎみでしたが、立派に練習に臨んでいました。別れの言葉もお別れの歌にも心がこもっていましたね。
今日は、卒業式の練習を行いました。6年生の入退場や、卒業証書授与、呼びかけ、歌等の練習です。卒業式が近づいてきました。宮田っ子の気持ちも、だんだん高まってきているようです。当日に向けて頑張りましょう。
1年生は生活科の学習を頑張っています。今日は、グラウンドに出て「春みつけ」をしていました。いろいろな木や草の芽がありました。虫も出てきていますね。もうすぐ春ですね。
今日は良い大天気でした。昼休み時間に、6年生が第二グラウンドに土を入れてくれました。今年は大雪で、グラウンドがでこぼこになりました。平らになるように丁寧に土を入れてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。