6/11 4、5、6年生 クラブ活動
4、5、6年生はクラブ活動を頑張っています。宮田っ子は、自分の選んだクラブで楽しみながら、一生懸命学んでいます。地域のクラブ講師の先生も指導に来ていただいています。楽しい時間ですね。
スポーツクラブ
将棋・オセロクラブ
お茶クラブ
コンピュータクラブ
イラストクラブ
箏クラブ
生け花クラブ
4、5、6年生はクラブ活動を頑張っています。宮田っ子は、自分の選んだクラブで楽しみながら、一生懸命学んでいます。地域のクラブ講師の先生も指導に来ていただいています。楽しい時間ですね。
スポーツクラブ
将棋・オセロクラブ
お茶クラブ
コンピュータクラブ
イラストクラブ
箏クラブ
生け花クラブ
6年生は外国語の学習を頑張っています。今日は、日本のよいところ、氷見市のよいところを英語やイラストで紹介していました。「すし、お祭り、野球、USJ、雨晴、ボーカロイド等々」英語を使って、スピーチをしていました。とても頑張っていますね。
3年生は国語の学習を頑張っています。今日は、俳句の学習をしていました。季語について学んでいました。「うぐいす、さみだれ、ばんりょく等々」難しいですが、頑張っていましたよ。大伴家持さんの万葉集にも「うぐいす」が使われていますね。
2年生は国語科の学習を頑張っています。今日は新しい漢字を学んでいました。「食」についてでは、「食べる、食う、食事、給食等々、」の意見が出されました。「食」使った読み方がたくさんありますね。一生懸命に考えている姿が良いですね。
1年生はタブレット学習にチャレンジします。今日は、電源を入れて、使ってみます。「この白いところが電源だよ」「そっと開けよう」「どっちが下かな」等々、考えながら挑戦していました。これから、学習でたくさん使ってくださいね。
6年生は理科の学習を頑張っています。今日は体の中の仕組みについて学んでいました。「腸のの長さは何メートルでしょう」の問題を真剣に考えていました。答えは「6メートル」でした。みんな驚いていました。腸の模型をみながら、何のためにこのような仕組みなのかを考えていました。楽しく学んでいますね。
1年生は、初めての宮田っ子週間に挑戦しています。聞くことや話すこと、ボランティア等々、挑戦しています。今日は、自分でどれだけ頑張ったかを評価していました。まるがたくさん付いていますね。
5年生は家庭科の学習を頑張っています。今日は、じゃがいもとほうれん草を使った調理実習に挑戦していました。エプロン姿も初々しく、頑張って調理に向かっていました。頑張っています。
4年生は体育科の学習を頑張っています。今日は「シャトルラン」に挑戦です。暑い体育館でみんな頑張っていました。挑戦している人、応援している人。判定している人、回数を数えている人、みんなよく頑張っています。
2年生は朝活動の時間に、ボランティア活動に取り組みました。パンジーの花が終わりを迎えるので、花鉢の整理を頑張っていました。学校のために一生懸命に働く2年生です。ありがとうございます。