6/4 4年生 国語の学習
4年生は国語の時間に「一つの花」の学習をしています。今日は登場人物について考えていました。ゆみ子やお父さん、お母さんの気持ちが分かるとよいですね。
4年生は国語の時間に「一つの花」の学習をしています。今日は登場人物について考えていました。ゆみ子やお父さん、お母さんの気持ちが分かるとよいですね。
2年生は体育の学習でシャトルランに挑戦しています。「シャトルランは大変なんだよ」と言いながら、最後まで頑張る友達に大きな応援を送っていました。
1年生の帰りの会です。友達の話や先生のお話をしっかりと聞いています。帰りの会を進める当番の友達も上手になりました。今日から、教育実習の先生も1年生の仲間に加わりました。さらに学校生活が楽しくなりますね。
6年生は、学校花壇の花苗を植えました。学校花壇は、各学年で植える場所が決まっています。みんなで丁寧に植えていきました。大きく育つのが楽しみです。
3年生は、博物館の館長さんをお招きして「わくわく万葉学習」を行いました。宮田地区には万葉の歌人「大伴家持」にちなんだ場所がたくさんあります。宮田小学校の校歌の2番は、万葉集が取り入れられています。「司人らが 駒なめて、遊びましけん 布勢の海の 真砂は白く 松青き」の部分です。五、七、五…になっていますね。
館長さんからは、昔の氷見市の様子や大伴家持の一行が馬を並べて、松田江の長浜を通り、布勢の海で遊んだことを話してくださいました。歌碑も宮田地区にはたくさんあります。氷見市内の歌碑めぐりもしてみたいです。
5年生は、総合的な学習の時間に起業家体験にチャレンジします。宮田地区のハマナスを使って商品化を目指し、宮田地区、氷見市、富山県へと宮田のよさを広めることができればよいと考えています。今日は、校長先生に会社のみんなで挨拶に行きました。まだ会社は立ち上げたばかりなので、社長を中心にがんばっていきます。校長先生は会長、担任の先生はCEOです。「みやだハマナス会社」をよろしくお願いします。
宮田っ子は毎週水曜日に全校で「なかよし遊び」を行います。
今日は、縦割り班に分かれて「ネームパス」という遊びを行いました。友達の名前をたくさん覚えられましたね。どの班も笑顔がたくさん輝いていました。
5年生は、田植え体験を行いました。島尾地区、宮田地区の方に協力していただいて、田植えを体験することができました。「ころがし」という農具を使って、印をつけて、苗を植え付けていきます。田んぼの泥の感触を味わいながら、頑張りました。大きく育ってほしいですね。
4年生は社会科の学習を頑張っています。社会科の資料集やタブレットを上手に使って、学習していました。タブレットを使いこなして学習しています。
3年生は国語の学習を頑張っています。好きな本について説明していました。一生懸命手を挙げて発表する姿に学習の意欲を感じました。友達の話もしっかり聞いていました。